2022,05,03, Tuesday
皆さん、こんにちは!
パン屋のジョウ・カープ役
加藤和将です。
さあ、今回は前回に引き続き、新たにキャストとして加わった、新藤真耶さんのご紹介です!
新藤さん、張り切って自己紹介どうぞ!!
はじめまして。ウインズロウ他役の新藤真耶です。
『アルジャーノンに花束を』は私の1番好きなお芝居です。縁があり入団してからずっと携わってきました。今回キャストとして参加することになった時は鳥肌が立ちました。私の人生に大きな影響を与えてくれている作品です。
そんな私にとっても大切な「アルジャーノンに花束を」を通して、観劇してくださる会員の皆さまに何かを残すことができたら幸せです。そしてまだまだ不安なご時世の中皆さまとお会いできること、本当に感謝ばかりです。
楽しんでもらえるように全力投球で頑張りますのでお待ちください!!!
新藤さん、ありがとうございました!
新藤さんは新キャストですが、近畿、首都圏、九州、東北とずっと旅を一緒にまわり、衣裳係として僕たちを支えてくれていました。
元から「アルジャーノンに花束を」のメンバーではありましたが、今回は演者として、共に頑張りましょうね!!

※撮影時のみマスクを外しています
新藤さん演じる役はウインズロウ含め7役演じます。
皆さん、彼女の七変化を期待していて下さい!
パン屋のジョウ・カープ役
加藤和将です。
さあ、今回は前回に引き続き、新たにキャストとして加わった、新藤真耶さんのご紹介です!
新藤さん、張り切って自己紹介どうぞ!!
はじめまして。ウインズロウ他役の新藤真耶です。
『アルジャーノンに花束を』は私の1番好きなお芝居です。縁があり入団してからずっと携わってきました。今回キャストとして参加することになった時は鳥肌が立ちました。私の人生に大きな影響を与えてくれている作品です。
そんな私にとっても大切な「アルジャーノンに花束を」を通して、観劇してくださる会員の皆さまに何かを残すことができたら幸せです。そしてまだまだ不安なご時世の中皆さまとお会いできること、本当に感謝ばかりです。
楽しんでもらえるように全力投球で頑張りますのでお待ちください!!!
新藤さん、ありがとうございました!
新藤さんは新キャストですが、近畿、首都圏、九州、東北とずっと旅を一緒にまわり、衣裳係として僕たちを支えてくれていました。
元から「アルジャーノンに花束を」のメンバーではありましたが、今回は演者として、共に頑張りましょうね!!

※撮影時のみマスクを外しています
新藤さん演じる役はウインズロウ含め7役演じます。
皆さん、彼女の七変化を期待していて下さい!
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 20:00 | comments (x) | trackback (x) |
2022,04,25, Monday
皆様、ご無沙汰しております。
今回の「アルジャーノンに花束を」中国演鑑連ブロック巡演スペシャルブログを担当致します、
フェイ・リルマン役の望月真理子です。
初めてフェイを演じて、6年目…小学生が大学受験生になるまでの年月、2017年初演版アルジャーノンは皆様に愛され、育てられました。
私の「フェイ」も5歳になったということです。感慨深いです…。
そして今年、巡演にあたり新しいキャストを迎えました!
ニーマー役・石田博英
ストラウス役・中西陽介
そして次回ブログにて改めて紹介致しますが、
ウィンズロウ他役・新藤真耶
がメンバーに加わりました!
公演に向けて、日々白熱した稽古を重ねております。

↑お写真の間だけマスクを外しております
ニーマー役:石田博英より皆様へ
思い起こせば30年余り前に劇団に上がり最初の旅公演はスタッフとして「アルジャーノンに花束を」に参加。それから10年程が経ちパン屋のジンピイ役として、更に10年余りを経て今初夏の中国演鑑連、そして晩夏の四国市民劇場巡演に際して研究所教授ニーマー役を演ずる事になります。
劇団昴の宝とも言える今作。過去のバージョンで演じてこられたニーマー役の諸先輩方の記憶は表現者として人として様々な思い出があります。
そして私の表現する教授ニーマーも、これからの俳優人生に於いて実感・実体・・実として私の中に宿り、同時に観劇して下さる会員の皆様に「アルジャーノンに花束を」が皆様の心に宿る事を願いつつ・・。
ストラウス役:中西陽介より皆様へ
中国演鑑連の皆様、こんにちは!!
今回ストラウス博士役で出演させていただく中西陽介と申します。
10年以上前、バート・セルドン役で『アルジャーノンに花束を』に出演しておりましたが、研究所の助手から博士へ・・だいぶ偉くなったようです。
3月に行われた昴公演『一枚のハガキ』では、広島の人の役を演じ、広島弁も勉強しました。また、広島県の有田神楽団さんともコラボレーションさせていただいたので、非常にご縁を感じております。
また、山陰地方は芝居でもプライベートの旅行でも訪れたことがなく、ずっと行ってみたいと思っていたので、非常に楽しみです。
岡山、山口を訪れるのも久しぶりなので、皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!
以上、お二人からのコメントでした!
もう1人のニューフェイス、新藤真耶からのコメントはまた次回掲載致します!
最後に、芝居中のお2人をこっそり撮っちゃいましたので…そちらも載せちゃいます。

続き▽
今回の「アルジャーノンに花束を」中国演鑑連ブロック巡演スペシャルブログを担当致します、
フェイ・リルマン役の望月真理子です。
初めてフェイを演じて、6年目…小学生が大学受験生になるまでの年月、2017年初演版アルジャーノンは皆様に愛され、育てられました。
私の「フェイ」も5歳になったということです。感慨深いです…。
そして今年、巡演にあたり新しいキャストを迎えました!
ニーマー役・石田博英
ストラウス役・中西陽介
そして次回ブログにて改めて紹介致しますが、
ウィンズロウ他役・新藤真耶
がメンバーに加わりました!
公演に向けて、日々白熱した稽古を重ねております。

↑お写真の間だけマスクを外しております
ニーマー役:石田博英より皆様へ
思い起こせば30年余り前に劇団に上がり最初の旅公演はスタッフとして「アルジャーノンに花束を」に参加。それから10年程が経ちパン屋のジンピイ役として、更に10年余りを経て今初夏の中国演鑑連、そして晩夏の四国市民劇場巡演に際して研究所教授ニーマー役を演ずる事になります。
劇団昴の宝とも言える今作。過去のバージョンで演じてこられたニーマー役の諸先輩方の記憶は表現者として人として様々な思い出があります。
そして私の表現する教授ニーマーも、これからの俳優人生に於いて実感・実体・・実として私の中に宿り、同時に観劇して下さる会員の皆様に「アルジャーノンに花束を」が皆様の心に宿る事を願いつつ・・。
ストラウス役:中西陽介より皆様へ
中国演鑑連の皆様、こんにちは!!
今回ストラウス博士役で出演させていただく中西陽介と申します。
10年以上前、バート・セルドン役で『アルジャーノンに花束を』に出演しておりましたが、研究所の助手から博士へ・・だいぶ偉くなったようです。
3月に行われた昴公演『一枚のハガキ』では、広島の人の役を演じ、広島弁も勉強しました。また、広島県の有田神楽団さんともコラボレーションさせていただいたので、非常にご縁を感じております。
また、山陰地方は芝居でもプライベートの旅行でも訪れたことがなく、ずっと行ってみたいと思っていたので、非常に楽しみです。
岡山、山口を訪れるのも久しぶりなので、皆様にお会いできるのを楽しみにしております!!
以上、お二人からのコメントでした!
もう1人のニューフェイス、新藤真耶からのコメントはまた次回掲載致します!
最後に、芝居中のお2人をこっそり撮っちゃいましたので…そちらも載せちゃいます。

続き▽
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 13:44 | comments (x) | trackback (x) |
2022,04,19, Tuesday
皆さん、こんにちは!
「アルジャーノンに花束を」中国ブロック旅公演へ向けて稽古が始まりました!
2017年から新たに始まったこの作品も今年で6年目に突入し、今回もまた新しいキャスト、スタッフを迎え、さらに進化した「アルジャーノンに花束を」をお送りします!!
新しいキャストの皆さんは順次ご紹介していきますね〜
皆さん、楽しみに待っていて下さい!


※撮影時のみマスクを外しています。
岡山市民劇場の運営サークルの皆さんからメッセージいただきました〜!!
「アルジャーノンに花束を」中国ブロック旅公演へ向けて稽古が始まりました!
2017年から新たに始まったこの作品も今年で6年目に突入し、今回もまた新しいキャスト、スタッフを迎え、さらに進化した「アルジャーノンに花束を」をお送りします!!
新しいキャストの皆さんは順次ご紹介していきますね〜
皆さん、楽しみに待っていて下さい!


※撮影時のみマスクを外しています。
岡山市民劇場の運営サークルの皆さんからメッセージいただきました〜!!
| 稽古場日記::アルジャーノンに花束を | 17:45 | comments (x) | trackback (x) |
2022,03,22, Tuesday
劇団昴公演「一枚のハガキ」
3月20日に無事に千穐楽を終えました!
ご観劇いただき、誠にありがとうございます。
一年の延期、キャストの体調不良等、ここまでの道のりは決して容易なものではありませんでした。困難の連続でしたがどんな時でも諦めず希望を持ち、座組一同、前を向いて進み続けてまいりました。
初日の幕が上がりお客様の前に立ったとき、やっとここまでこれたんだという安心感と、千穐楽までやり遂げるんだという責任感を同時に感じておりました。
そして今、改めてお芝居ができる有り難さを噛み締めています。
また今回、有田神楽団の方々にご協力いただき素敵な大蛇舞を皆様に披露する事ができました。
迫力満点の大蛇舞、楽しんでいただけましたでしょうか?!
有田神楽団の皆様、東京まで来ていただき総仕上げをしてくださった立盛さん、本当にありがとうございました。
制限のある生活が続き、私たちの生活も変化しました。また、世界情勢も悪化し迷いや不安も大きくなります。
ですがどんな時でも「生きる尊さ」を忘れずに明日への希望を持ち続けていただきたい…そう願ってやみません。
一枚のハガキ 一同


※撮影時のみマスク外しております

左から、立盛翔太さん(有田神楽団)、北村総一朗さん、宮島岳史さん
有田神楽団の立盛翔太さん。大蛇舞の総仕上げのため、広島から東京に来ていただきました。
※撮影時のみマスクを外しております
皆様に感謝を…
3月20日に無事に千穐楽を終えました!
ご観劇いただき、誠にありがとうございます。
一年の延期、キャストの体調不良等、ここまでの道のりは決して容易なものではありませんでした。困難の連続でしたがどんな時でも諦めず希望を持ち、座組一同、前を向いて進み続けてまいりました。
初日の幕が上がりお客様の前に立ったとき、やっとここまでこれたんだという安心感と、千穐楽までやり遂げるんだという責任感を同時に感じておりました。
そして今、改めてお芝居ができる有り難さを噛み締めています。
また今回、有田神楽団の方々にご協力いただき素敵な大蛇舞を皆様に披露する事ができました。
迫力満点の大蛇舞、楽しんでいただけましたでしょうか?!
有田神楽団の皆様、東京まで来ていただき総仕上げをしてくださった立盛さん、本当にありがとうございました。
制限のある生活が続き、私たちの生活も変化しました。また、世界情勢も悪化し迷いや不安も大きくなります。
ですがどんな時でも「生きる尊さ」を忘れずに明日への希望を持ち続けていただきたい…そう願ってやみません。
一枚のハガキ 一同


※撮影時のみマスク外しております

左から、立盛翔太さん(有田神楽団)、北村総一朗さん、宮島岳史さん
有田神楽団の立盛翔太さん。大蛇舞の総仕上げのため、広島から東京に来ていただきました。
※撮影時のみマスクを外しております
皆様に感謝を…
| 稽古場日記::一枚のハガキ | 19:06 | comments (x) | trackback (x) |
2022,03,16, Wednesday
大学を卒業した後、私は某劇団のミュージカルに何作か出演させていただきました。とは言え、全て名もなき役、その他大勢の一人でした。それなりに一生懸命やってはいたのですが、責任感という意味では希薄だったかもしれません。
ある時、お手紙をいただきました。そこには、その他大勢の一人一人についての感想が細かく書かれていました。メインの役だけでなく、隅々までご覧になっているお客様がいる!私は驚き、その時初めて責任感というものが芽生え、気を引き締めました。
私はよく、芝居はサッカーに似ているなと、思います。今回『一枚のハガキ』での私の役は、点を取りに行くFW(フォワード)の役割かもしれません。しかし、サッカーはFWだけでは試合はできません。
様々なポジションがあって、初めて試合(公演)ができるのです。そして、なによりご覧になってくださるお客様がいて、最高の試合ができるのです。
コロナ禍において、様々なイベントや催しで無観客というものを経験しました。演劇界にいる私たちもお客様の大切さを痛感しました。本当に感謝しております。
ベテランから若手までのアンサンブルを、是非お楽しみください!
松山啓太 役 中西陽介

満を辞して、本日初日を迎えることができました!!!
そしてキャストによるブログリレーはこちらで最後になります。
ですが、本番中も少しでも皆様に楽しんでいただける様更新していく予定ですので、引き続きチェックしてくださると嬉しいです∩^ω^∩
by上林•夏目
皆様のお越しをお待ちしております!!
ある時、お手紙をいただきました。そこには、その他大勢の一人一人についての感想が細かく書かれていました。メインの役だけでなく、隅々までご覧になっているお客様がいる!私は驚き、その時初めて責任感というものが芽生え、気を引き締めました。
私はよく、芝居はサッカーに似ているなと、思います。今回『一枚のハガキ』での私の役は、点を取りに行くFW(フォワード)の役割かもしれません。しかし、サッカーはFWだけでは試合はできません。
様々なポジションがあって、初めて試合(公演)ができるのです。そして、なによりご覧になってくださるお客様がいて、最高の試合ができるのです。
コロナ禍において、様々なイベントや催しで無観客というものを経験しました。演劇界にいる私たちもお客様の大切さを痛感しました。本当に感謝しております。
ベテランから若手までのアンサンブルを、是非お楽しみください!
松山啓太 役 中西陽介

満を辞して、本日初日を迎えることができました!!!
そしてキャストによるブログリレーはこちらで最後になります。
ですが、本番中も少しでも皆様に楽しんでいただける様更新していく予定ですので、引き続きチェックしてくださると嬉しいです∩^ω^∩
by上林•夏目
皆様のお越しをお待ちしております!!
| 稽古場日記::一枚のハガキ | 22:33 | comments (x) | trackback (x) |
2022,03,16, Wednesday
森川友子を演じます、服部幸子です。
ハガキって、出す方も受け取る方も、ちょっとドキドキしませんか?だって人に見られるんですから…(笑)。
第三者も見るハガキだから、節度ある言葉で自分の気持ちを伝える。相手との距離を量りながら文字をしたためる。絵が得意なら限られたスペースに構図を工夫して描く…手間がかかるだけにいただくと嬉しいですね。
若かりし頃、片想いの人にハガキを出しました。何にかこつけて出したのかは忘れましたが。恋愛感情なんて伝えられないけど、せめてあなたを尊敬してますよ、ファンなんですよってわかってもらいたい。人の目に触れるハガキで出しているんだから、やましいことはないのよ、これは…なんてね(笑)。自分の秘めた想いを、まるで暗号かなにかのように受け取ってもらいたかったのでしょう。センス良く見えるような絵葉書を必死で選んだりして…。投函してからも、相手はどんな顔をして私のハガキを受け取るのか、想像するだけでソワソワしたものです。
今は、友人知人、家族間でも、もっぱらSNSで気軽にメッセージのやり取りをしています。しまった!と思ったら「送信取消」もできるし、スタンプも便利ですしね。なかなかハガキの出番がないのですよ…
さあ、「一枚のハガキ」の初日が迫ってまいりました!
招集された夫のもとへ、厳しい検閲をパスして届いた妻からの「一枚のハガキ」。
この舞台で、何度も語られますよ…どうぞお楽しみに♪

誰よりも早く稽古場に入り、念入りに準備や確認などをされていた服部さんo(^▽^)o
役について、時代について等、演出の北村総一朗さんとも何度もお話をされていたお姿はとても印象的でした!

あるものを作成中の服部さんを撮影。
とてもとても大切なものです!
どうぞ劇場でご確認くださいませ✨
by上林•夏目
ハガキって、出す方も受け取る方も、ちょっとドキドキしませんか?だって人に見られるんですから…(笑)。
第三者も見るハガキだから、節度ある言葉で自分の気持ちを伝える。相手との距離を量りながら文字をしたためる。絵が得意なら限られたスペースに構図を工夫して描く…手間がかかるだけにいただくと嬉しいですね。
若かりし頃、片想いの人にハガキを出しました。何にかこつけて出したのかは忘れましたが。恋愛感情なんて伝えられないけど、せめてあなたを尊敬してますよ、ファンなんですよってわかってもらいたい。人の目に触れるハガキで出しているんだから、やましいことはないのよ、これは…なんてね(笑)。自分の秘めた想いを、まるで暗号かなにかのように受け取ってもらいたかったのでしょう。センス良く見えるような絵葉書を必死で選んだりして…。投函してからも、相手はどんな顔をして私のハガキを受け取るのか、想像するだけでソワソワしたものです。
今は、友人知人、家族間でも、もっぱらSNSで気軽にメッセージのやり取りをしています。しまった!と思ったら「送信取消」もできるし、スタンプも便利ですしね。なかなかハガキの出番がないのですよ…
さあ、「一枚のハガキ」の初日が迫ってまいりました!
招集された夫のもとへ、厳しい検閲をパスして届いた妻からの「一枚のハガキ」。
この舞台で、何度も語られますよ…どうぞお楽しみに♪

誰よりも早く稽古場に入り、念入りに準備や確認などをされていた服部さんo(^▽^)o
役について、時代について等、演出の北村総一朗さんとも何度もお話をされていたお姿はとても印象的でした!

あるものを作成中の服部さんを撮影。
とてもとても大切なものです!
どうぞ劇場でご確認くださいませ✨
by上林•夏目
| 稽古場日記::一枚のハガキ | 09:00 | comments (x) | trackback (x) |
2022,03,14, Monday
ハガキを初めて書いたのは小学校低学年の頃、お世話になった方のお礼状でした文字が曲がらない様にあらかじめ鉛筆で線を引いて後で消すのですが、文章も鉛筆なので文字まで消えてしまい修正しましたが残念ながらあまり綺麗とは言えないまま出すことになりました。
高校生の頃ラジオで電話リクエストの番組があり。ハガキでお好みの曲を申し込むのですがリクエスト量でかかる曲がきまります。
そこで沢山の友達と同じ曲を申し込み次の週にその曲がかかるのを楽しみししていましたが残念ながらかかりませんでした。
思えばあの頃はハガキがあらゆるシーンで活躍していました。その中でも年賀ハガキは別格でした。正月は玄関の郵便受けには入りきれない沢山のハガキが届き配達人さんが手渡しで届けていました。
印刷刷りの味気のない挨拶だけの年賀ハガキ、達筆な墨筆の年賀ハガキ、絵筆で一枚ずつ描いた年賀ハガキ、今の様に写真の年賀ハガキありませんでしたが、僕の一番人気は版画刷りのものでした。中でも多色刷りの手の込んだものは憧れでもあり兄と競って何日もかけて彫ったものでした。
そんなハガキとの関わりも希薄になりましたが、思いがけないハガキとの出会いに心を動かされることがあります。
大抵は亡くなった肉親や友人からのものですが文脈から人柄が偲ばれ思わず手にとったハガキから離れ難くなります。
最近のことですが、
古い写真アルバムを見ていたところ写真の間に一枚のハガキが挟まれていました。劇団創立者である恩師からのものでした。
たった一言、
「初心忘るべからず」
先生ありがとうございます。

休憩中に太鼓の前にいらっしゃった利ヱ門役の嘉三さんを発見(*゚▽゚)ノ ♪
とても格好いいお姿を収めることができました!!
by 上林•夏目
高校生の頃ラジオで電話リクエストの番組があり。ハガキでお好みの曲を申し込むのですがリクエスト量でかかる曲がきまります。
そこで沢山の友達と同じ曲を申し込み次の週にその曲がかかるのを楽しみししていましたが残念ながらかかりませんでした。
思えばあの頃はハガキがあらゆるシーンで活躍していました。その中でも年賀ハガキは別格でした。正月は玄関の郵便受けには入りきれない沢山のハガキが届き配達人さんが手渡しで届けていました。
印刷刷りの味気のない挨拶だけの年賀ハガキ、達筆な墨筆の年賀ハガキ、絵筆で一枚ずつ描いた年賀ハガキ、今の様に写真の年賀ハガキありませんでしたが、僕の一番人気は版画刷りのものでした。中でも多色刷りの手の込んだものは憧れでもあり兄と競って何日もかけて彫ったものでした。
そんなハガキとの関わりも希薄になりましたが、思いがけないハガキとの出会いに心を動かされることがあります。
大抵は亡くなった肉親や友人からのものですが文脈から人柄が偲ばれ思わず手にとったハガキから離れ難くなります。
最近のことですが、
古い写真アルバムを見ていたところ写真の間に一枚のハガキが挟まれていました。劇団創立者である恩師からのものでした。
たった一言、
「初心忘るべからず」
先生ありがとうございます。

休憩中に太鼓の前にいらっしゃった利ヱ門役の嘉三さんを発見(*゚▽゚)ノ ♪
とても格好いいお姿を収めることができました!!
by 上林•夏目
| 稽古場日記::一枚のハガキ | 21:07 | comments (x) | trackback (x) |
2022,03,14, Monday
こんにちは!磯辺万沙子です。
私は、主役の松山啓太の叔母役で、広島の島の網元(山口嘉三さん)の妻役。戦争の爪痕を描く作品の中での、箸休めのような感じですが、山口さんとの夫婦漫才のようなシーンになれば良いなと、只今稽古に励んでおります。
ところで、手紙にまつわるブログリレーです。
1985年、私は劇団昴のメンバーと共に筑波博の「電電公社館」で、ミニ芝居をやっていました。
携帯電話やパソコンでお料理を検索する、伊藤博文夫人?なんのこっちゃ!みたいな、シチュエーションで、今は当たり前の最先端技術をわかりやすく紹介するコーナー!半日交代で、8回づつくらい上演していたんです。
それを半年間も!
つくば科学万国博覧会!
科学博の会場では「ポストカプセル2001」という企画が行われていました。専用のポストに手紙やハガキを投函しておくと、16年後の2001年正月、21世紀の元旦に配達してくれるというものです。いわば郵便版のタイムカプセル。
28歳だった私は、16年後44歳の私に向けて手紙を出しました。
2001年!
44歳の私の手元に届いた時は、手紙の内容が青臭く感じて恥ずかしく、仕舞い込んでいました。
それから、20年の時が過ぎ、今一度読み返してみました。
「"44歳の私“、今、あなたは幸福ですか?44歳までの人生に後悔はありませんか?」という書き出しで、なんとも言えない、感情が湧いてきました。
「父と母を大切にしてあげてください。
[中略]
人を愛する満足感と、その影に潜むとりとめのない不安と、明日への希望と、毎日の暮らしが渦巻く28歳です。
[中略]
16年後の私は、いつまでも明るく、人を深く愛する人になっていて下さい。」
その頃、父が病気をし、仕事が上手くいかず母が苦労していた事を思い出しました。
そして、将来への不安と、揺れ動く乙女心?(笑)、日々の生活に追われる毎日、その生活の中でも夢を追う気持ちが溢れています。
「負うた子に教えられる」と、よく言いますが、夢を忘れず、人を愛し、明るくいて欲しいという気持ちにハッとします。
そして、あの頃の私は、生活に追われ、親孝行できなかったことが辛かったんだなって。
もう一度、あの手紙は、34年のタイムカプセルを通り過ぎて、今の私に、“何よりも大切なこと”を思い出させてくれました。


いつも私たちの体調を気にしてくださる万沙子さん(*´꒳`*)
国防婦人会のお稽古では、私たちが自分たちの動きを確認できるようにと動画を撮って送ってくださいます!
いつもありがとうございます!!
by 上林•夏目
私は、主役の松山啓太の叔母役で、広島の島の網元(山口嘉三さん)の妻役。戦争の爪痕を描く作品の中での、箸休めのような感じですが、山口さんとの夫婦漫才のようなシーンになれば良いなと、只今稽古に励んでおります。
ところで、手紙にまつわるブログリレーです。
1985年、私は劇団昴のメンバーと共に筑波博の「電電公社館」で、ミニ芝居をやっていました。
携帯電話やパソコンでお料理を検索する、伊藤博文夫人?なんのこっちゃ!みたいな、シチュエーションで、今は当たり前の最先端技術をわかりやすく紹介するコーナー!半日交代で、8回づつくらい上演していたんです。
それを半年間も!
つくば科学万国博覧会!
科学博の会場では「ポストカプセル2001」という企画が行われていました。専用のポストに手紙やハガキを投函しておくと、16年後の2001年正月、21世紀の元旦に配達してくれるというものです。いわば郵便版のタイムカプセル。
28歳だった私は、16年後44歳の私に向けて手紙を出しました。
2001年!
44歳の私の手元に届いた時は、手紙の内容が青臭く感じて恥ずかしく、仕舞い込んでいました。
それから、20年の時が過ぎ、今一度読み返してみました。
「"44歳の私“、今、あなたは幸福ですか?44歳までの人生に後悔はありませんか?」という書き出しで、なんとも言えない、感情が湧いてきました。
「父と母を大切にしてあげてください。
[中略]
人を愛する満足感と、その影に潜むとりとめのない不安と、明日への希望と、毎日の暮らしが渦巻く28歳です。
[中略]
16年後の私は、いつまでも明るく、人を深く愛する人になっていて下さい。」
その頃、父が病気をし、仕事が上手くいかず母が苦労していた事を思い出しました。
そして、将来への不安と、揺れ動く乙女心?(笑)、日々の生活に追われる毎日、その生活の中でも夢を追う気持ちが溢れています。
「負うた子に教えられる」と、よく言いますが、夢を忘れず、人を愛し、明るくいて欲しいという気持ちにハッとします。
そして、あの頃の私は、生活に追われ、親孝行できなかったことが辛かったんだなって。
もう一度、あの手紙は、34年のタイムカプセルを通り過ぎて、今の私に、“何よりも大切なこと”を思い出させてくれました。


いつも私たちの体調を気にしてくださる万沙子さん(*´꒳`*)
国防婦人会のお稽古では、私たちが自分たちの動きを確認できるようにと動画を撮って送ってくださいます!
いつもありがとうございます!!
by 上林•夏目
| 稽古場日記::一枚のハガキ | 07:27 | comments (x) | trackback (x) |
2022,03,13, Sunday
ハガキが来た。私の住所は、都内のH市なのだが、宛名にいきなり、町名と番地だけで届いたのがあった。そんな驚く様な宛名でも、郵便番号があったから届いたのだろう。そういう私も、書くのは苦手で、書く時は、出来るだけ短く簡素に書く。しかし、書きながらいつも思うのは、この私が書くハガキが、ずっとそっと残っていて欲しいものだと、有り得ない想いを儚く感じながら書く。

森川定造、三平の父、森川勇吉役の岡田さん
お稽古場でのお姿を撮影!!
和服姿がとてもお似合いです∩^ω^∩✨
by上林•夏目

こちらは準劇の加藤さん(国防婦人会役)のお知り合いの方が作ってくださった「一枚のハガキお煎餅」です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
丸やハート型に "一枚のハガキ" "おめでとう" という文字が!!

みんなで美味しくいただきました!
ありがとうございます。
一同、心を一つに頑張ります!!
本番まであと少し。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!

森川定造、三平の父、森川勇吉役の岡田さん
お稽古場でのお姿を撮影!!
和服姿がとてもお似合いです∩^ω^∩✨
by上林•夏目

こちらは準劇の加藤さん(国防婦人会役)のお知り合いの方が作ってくださった「一枚のハガキお煎餅」です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
丸やハート型に "一枚のハガキ" "おめでとう" という文字が!!

みんなで美味しくいただきました!
ありがとうございます。
一同、心を一つに頑張ります!!
本番まであと少し。
皆様にお会いできるのを楽しみにしております!
| 稽古場日記::一枚のハガキ | 12:40 | comments (x) | trackback (x) |
2022,03,10, Thursday
こんにちは!!
林佳代子です。
この度「一枚のハガキ」では、森川チヨ役で登場いたします。先輩の岡田吉弘さん演じる勇吉の妻。広島のある村で、夫に従い、我慢我慢の人生であったと思われます。
この当時、女性の名前はカタカナ二文字が多かったのではないでしょうか。私のおばあちゃまの名前も『ウタ』です。品川 北馬場(きたばんば)の畳屋さんを、女手一つで営んでいました(現在は従兄弟が経営する加藤畳店)。
ところで、ウタの娘、母は、そこで育ったわけですが、「戦時中の幼い頃、B-29 (アメリカの長距離爆撃機)が、自分の頭上を通過するのを眺めた事がある」と、私は母から聞いた覚えがあります。
さて、ハガキについてのエピソードですね!


このハガキは、私が子供(10代)の頃、母が友人達とヨーロッパ旅行に行った時のお土産です。
当時は、現在(コロナ感染前)ほど海外旅行がポピュラーでは無かったので、我家でもかなり大きなイベントでした。母は帰国後、大きな旅行カバンからいくつかのお土産を取り出し、その中にあった品物のひとつが、このポストカードでした。生地が貼られ刺繍も施され、とても凝っていて魅力的な物だと感じ、ものすごく嬉しかった記憶があります。以来、機会あるごとに眺めはするものの、何となく使えずにいました。今は、遠い思い出ですが、「ハガキのエピソードを」ということなので、かなり久しぶりに取り出してみました。何と初めて、黄ばんだビニールのパーケージを開けてみると、裏側の文字も見え、これがスペインのお土産だったのだと、今回改めて知ることとなりました!
たかがポストカード、いつか使おうとは思っていたものの……、今年1月に、私の1番の応援団長の母が亡くなりました。また使えずに、眺めては仕舞うハガキになりそうです。
ママちゃんありがとネ〜!B-29より高い空から見ちょってよぉー(広島弁?)
B-29(戦争)を知っている世代が少なくなり、戦争を知らない私たち世代がこのお芝居を演じますが、観ていただく方々に色々な事を感じていただきたいです。
戦争はあってはなりません…。

ある日のお稽古後!!
森川チヨ役の林佳代子さんヽ(*^^*)ノ
チヨさんが…剣術…!?
by 上林•夏目
次回の更新予定は3/11です!
お楽しみに〜〜!
林佳代子です。
この度「一枚のハガキ」では、森川チヨ役で登場いたします。先輩の岡田吉弘さん演じる勇吉の妻。広島のある村で、夫に従い、我慢我慢の人生であったと思われます。
この当時、女性の名前はカタカナ二文字が多かったのではないでしょうか。私のおばあちゃまの名前も『ウタ』です。品川 北馬場(きたばんば)の畳屋さんを、女手一つで営んでいました(現在は従兄弟が経営する加藤畳店)。
ところで、ウタの娘、母は、そこで育ったわけですが、「戦時中の幼い頃、B-29 (アメリカの長距離爆撃機)が、自分の頭上を通過するのを眺めた事がある」と、私は母から聞いた覚えがあります。
さて、ハガキについてのエピソードですね!


このハガキは、私が子供(10代)の頃、母が友人達とヨーロッパ旅行に行った時のお土産です。
当時は、現在(コロナ感染前)ほど海外旅行がポピュラーでは無かったので、我家でもかなり大きなイベントでした。母は帰国後、大きな旅行カバンからいくつかのお土産を取り出し、その中にあった品物のひとつが、このポストカードでした。生地が貼られ刺繍も施され、とても凝っていて魅力的な物だと感じ、ものすごく嬉しかった記憶があります。以来、機会あるごとに眺めはするものの、何となく使えずにいました。今は、遠い思い出ですが、「ハガキのエピソードを」ということなので、かなり久しぶりに取り出してみました。何と初めて、黄ばんだビニールのパーケージを開けてみると、裏側の文字も見え、これがスペインのお土産だったのだと、今回改めて知ることとなりました!
たかがポストカード、いつか使おうとは思っていたものの……、今年1月に、私の1番の応援団長の母が亡くなりました。また使えずに、眺めては仕舞うハガキになりそうです。
ママちゃんありがとネ〜!B-29より高い空から見ちょってよぉー(広島弁?)
B-29(戦争)を知っている世代が少なくなり、戦争を知らない私たち世代がこのお芝居を演じますが、観ていただく方々に色々な事を感じていただきたいです。
戦争はあってはなりません…。

ある日のお稽古後!!
森川チヨ役の林佳代子さんヽ(*^^*)ノ
チヨさんが…剣術…!?
by 上林•夏目
次回の更新予定は3/11です!
お楽しみに〜〜!
| 稽古場日記::一枚のハガキ | 19:55 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △