プロンプター
「ポーランドの人形遣い」の宮本充です。

先日、初めて「粗通し」をしました。
「粗通し」とは文字通り、粗い通し稽古のこと。
細部はまだ出来上がっていない段階で、一度、最初から最後まで通してみるのです。
そして全体を見て、再び細部の稽古に戻ります。
そうやって少しずつ「通し稽古」に近づいて行くのです。

この時期、とても大切な、そして大変な仕事があります。
プロンプター。
演技者が台詞を忘れた時に教える仕事。

この時期は、演技者もまだ台詞が完全には入っておらず、さらに台詞や動きやタイミングなどの細かい変更もあり、演技中に台詞が出てこないことが頻繁にあります。
特に「ポーランドの人形遣い」は台詞劇。
長台詞も多いのです。
プロンプターは、稽古中、台本を手にじっと演技者を見ながら、台詞が止まった時は、演技者の表情から、それが演技的な間なのか台詞を忘れたのかを瞬時に読み取り、忘れたと判断した場合はサッと自分の台本に目を移し、速やかにその箇所を伝えます。
大変な集中力が必要です。
プロンプターは無意識の内に、演技者と同じ呼吸をするようになります。

台詞の伝え方もまた難しいのです。
台詞を忘れた時、演技者はちょっとした緊張状態にあります。
その時に早口で教えても、演技者の耳には入りません。
優しく、丁寧に、そして簡潔に。
簡潔にといっても、例えば、「おお、憎まずにいられるものか。この町のお歴々が三人、親しく奴に会って、この俺を副官にと頭を下げて頼んでいるのだ」という台詞を演技者が忘れたとすると、台詞の頭の部分の「おお、」だけを伝えても演技者は台詞を思い出せない場合があります。
「おお、憎まずに…」までを、その次の言葉を促すように伝えると、演技者は自然に「…いられるものか。この町のお歴々が…」と、次の台詞が出て来るのです。

プロンプターにはある種のセンスも必要なのです。
そして瞬発力も。
さらに、それらを持続する体力も。

僕も若い頃にプロンプターをやりましたが、稽古中ずっと集中力を持続するのは大変でした。
先輩達が完全に台詞を覚えていてプロンプターの必要がない場面は、ひそかに緊張を解ける「息継ぎタイム」でした。
でも、プロンプターはとても勉強になりました。
演じている先輩と同じ呼吸で、テンポ、ブレスの位置、強弱などを体感できるのですから。特にシェイクスピアの長台詞は本当に勉強になりました。



数日前の稽古の写真。
彼はプロンプターの遠藤鮎喜。
(現在昴には遠藤が三人になりました。遠藤英恵、遠藤純一、遠藤鮎喜)
今年、研修生になったばかりのピカピカの一年生。
集中している横顔をこっそり撮ろうと稽古場の陰からカメラを向けたところ…
こら、こっち見るな!
彼もきっと「息継ぎタイム」だったのでしょう。

ちなみに遠藤(鮎)はシェイクスピア好きとのこと。
何かやりたい芝居があるか聞いてみました。

「『ヘンリー4世』です!」
渋いね~。役は?
「ハル王子がやりたいです!」
頑張れ!
「ホットスパーもやりたいです!」
ちょっとキャラが違うかな…
「フォルスタッフもやりたいです!」
全然、違うよ!


| 稽古場日記::ポーランドの人形遣い | 01:56 | comments (x) | trackback (x) |
台風のさなかの公演とカラス

再び家政婦アニーズ役の要田禎子ようださちこです。
台風のさなかの22日、23日と公演がありました。
激しい雨、風の中、ご来場下さいました皆様、また公演の準備を推めて下さった方々、本当に有り難く、感謝申し上げます。ありがとうございます。
また災害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。


烏


藤沢の会場付近の川側のフェンスの上に、カラスが居ました。
写真のカラスの視線の先にはもう一羽カラスが止まって居ます。
程よい距離を取りつつ、激しい雨の中、時折羽をバタつかせて二羽は何を話しているのでしょう。
カラスは生涯連れ合いを変えないといいます。夫婦か?
だとしたら、こんな雨の中話すのは、別れ話?縺れた感情を水に流すには、この雨は激し過ぎませんかね。
いや、案外丁度良いのか?

| 稽古場日記::ラインの監視 | 23:27 | comments (x) | trackback (x) |
ウィッグちゃん
「ラインの監視」サラ役の服部幸子です。

 お蔭様で、九州と近畿の演鑑連さんの公演を終えて、今は神奈川演劇鑑賞会さんの例会で巡演させていただいています。
 夏からの長期のホテル住まいも新鮮で、チームがぐっと親しくなる楽しい旅でしたが、帰京したら、もう冬の到来を予期させるような肌寒い秋の日々。2017年もあっという間に過ぎ去っていくようです。

 今日は、茅ヶ崎演劇鑑賞会さんの例会で、藤沢の市民会館に来ていますよ。今回のブログでは、2017年の「ラインの監視」から、私の大事な大事な相棒となった、「ウィッグちゃん」を特別にご紹介致します!
 初演時は、1940年当時のヘアスタイルを真似て、地毛でヘアをセットしていたのです。…なんて偉そうなこと書きましたが、とても器用な後輩の舞山さんに毎回、ヘアスタイルを作ってもらっていました。自分でやるのはとても難しく、後方のカールやねじりがなかなか大変だったのですよ。それと、私の直毛で細い髪質では、ふんわり結い上げるのが難しいのです。
 今回は旅公演で、ステージ数も多く、後輩さんたちに負担をかけるのも気が引けますし、クラシックで時代性のあるヘアスタイルにしたいと、ウィッグ着用を制作にお願いしました。そして…サラのウィッグをオーダーしてもらいました!フィッティングした時、ドキドキしながら鏡を見たのを今でも覚えています。

ウィッグ

ウィッ

ブラウンヘアに、カールされたしっかりした髪質のウィッグ。純日本顔の私でも、少しはアメリカ人で落ち着いたミセスのサラに近づけたような気がします(笑)。ヘアスタイルやメーク、衣装は俳優を大いに助けてくれる大切な存在なのです。

ウィッグ

使用前後や、搬送中は、保護のためこんなケースに入っています。結構存在感ありますよ~

ウィッグ

ウィッグや、その下に着用するネットに使用するピンは三種類。刺す場所によって使い分けています。中でも、わざわざ作っていただいたのが、黒くて小さな玉がついたピン。ウィッグを外す時、ヘアの中に埋もれているピンを素早く探し出せるのですよ。着用時は、なんと大先輩要田さんのお力を借りて、髪のウェーブの中に上手に隠してもらっています。要田先輩、毎回本当に有難うございますm(__)m

ウィッグ

終演後にウィッグを外したら、内側に、エタノールを少量スプレーして、ボックスの中にしまいます。やはり汗をかきますからね。丸洗いするわけにもまいりませんので、エタノールで消毒しています。

 この「ウィッグちゃん」のお蔭で、本番前の支度の時間がぐっと短縮されました。その分、落ち着いて舞台に臨めます。

ウィッグ

さあ、千秋楽まで、アナタは私の大事な大事な相棒よ♪宜しくねm(__)m
| 稽古場日記::ラインの監視 | 23:26 | comments (x) | trackback (x) |
ニューフェイス


神奈川演鑑連巡演から合流したメンバーを紹介させていただきます!

ニューフェイス

まずは写真右側、準座員の 加藤和将くん。

劇団に入ってから旅に回るのは、初めてなので右も左も分からない状態ですが、皆さんにより良い舞台を観ていただくために裏方として尽力します。
よろしくお願い致します。

加藤くんは今年で3年目で、ついこないだまで「幻の国」で主役を演じていた若手有望株です!


そして写真左側の女子が、この作品の演出助手として活躍してくれている劇団員の木村雅子さんです。


三年前、準劇団員二年目の年、初めての本公演演出助手として「ラインの監視」の作品作りに参加しました。

ゼロから作られていくところを見ていた作品が旅公演として再演する機会を頂き、

回を増す毎に深まっていく作品の姿を見ることができるのは、スタッフとしても、とても嬉しく思っております。

新メンバーとして、皆様のサポートをしていけるよう、頑張ります!!

いつもたくさんの資料を集めて私たちをサポートし続けてくれた彼女が旅初参戦です!

新たなメンバーと共に神奈川演鑑連巡演精進してまいります!!



| 稽古場日記::ラインの監視 | 23:46 | comments (x) | trackback (x) |
出演者紹介 2
「ポーランドの人形遣い」の出演者の宮本充です。
前回に引き続き、出演者の紹介です。



牛山茂。
「アルジャーノンに花束を」の初代チャーリー。
よく響く魅力的な声は、時には愛らしく、時にはクールに、そして最後は切なく、三百人劇場の満員の観客を魅了しました。
舞台は大ヒットし、その後、日本各地を巡演しました。
ここ数年、劇団朋友の舞台「ら・ら・ら」の客演(原日出子さんの夫役)で全国各地を回っていますが、今でも旅先でお客様から、当時の「アルジャーノンに花束を」の話が出るそうです。
こうしてずっと人の心に残り続けるというのは役者冥利に尽きるのではないでしょうか。(僕も覚えてますよ!)

さて、このコーナーはあくまで僕の個人的意見を書いていますので、以後は後輩として「牛山さん」と、紹介させてもらいます。

牛山さんは長野県の諏訪市出身。
何と小学生の頃から、上京して舞台に立つことを夢見ていたそうです。(少しおかしいんじゃないの?〈本人談〉)
高校時代は演劇部に所属。
すでにその頃からシェイクスピアを!

高校を卒業後、上京。池袋の「舞台芸術学院」で基礎技術を学び、シェイクスピアをやるために(本人談)、劇団「雲」(昴の前身)に入団。
最近のシェイクスピア作品では「リア王」(2014年)のグロスター伯が記憶に新しいところ。

牛山さんの母校は長野県立茅野高校。
昴の若手、矢﨑和哉は高校の後輩です。
劇団内に、同じ高校の後輩がいるのは、東京の高校ならまだしも地方の高校では珍しいこと。
頼もしい後輩が入ってきましたね、牛山さん!

高校の同級会には、仕事が重なったりで、今まで一度も出席したことがなかったそうですが、この夏に開催された蓼科映画祭での、アニメ「この世界の片隅に」の舞台挨拶(北條円太郎役)のために帰郷した折に開かれた同級会に、約半世紀ぶりに出席。
誰なのか分からない同級生もいたそうで…半世紀ぶりですからね。
ちなみに長野県では「牛山」は「し」の音を高くして発音するそうです。

前回は中西陽介を「寡黙」という言葉で表現しましたが、牛山さんを一言で表現するならば、「饒舌」
牛山さんは気配りの人。
稽古場でも、宴席でも、すばる倶楽部のお茶会でも、軽妙なお喋りで、周りの人達を楽しく和やかにさせてくれます。
本人曰く「俺は争いごとが大嫌い。みんな楽しく行こうよ」

永遠の演劇青年。
劇団の人気者。(ホントか?〈本人談〉)
そんな牛山さんにぴったりの今回の役。
人柄がにじみ出ています。
ご期待下さい!


お陰様で、昼の部は全て売り切れとなりました。
夜の部はまだお席がございます。
上演時間は1時間40分ほどの予定。
終演後もお時間に余裕がございますので、ご予約がまだの方は、是非、夜の部もご検討ください。

| 稽古場日記::ポーランドの人形遣い | 01:02 | comments (x) | trackback (x) |
京都
「ラインの監視」京都公演のブログ担当は、ファニー役の久保田民絵です。

 京都公演の会場は「呉竹文化センター」
 ウォーミングアップの時に見た客席は、赤いシートで三百人劇場にそっくり!でも座席数は600ですから丁度二倍。客席数が1000以上の所が多かったので、ちょっとホッとしました。

 劇場が変わる度に何時もチェックするのは主に声です。まず声が会員の皆様に届かなければなりません。客席の数、残響、客席と舞台の高さの関係。始めての劇場だったから…と言う言い訳は出来ません。それに私の役、ファニーは第一声からしばらくの間、要田さんのアニーズと山口さんのジョーゼフと三人だけで、なんとか会員の皆様に集中して頂かなければなりません。何時もの処で笑って頂けるとホッとすると同時に自分の気持ちも集中します。客席の反応によっては何時もの自分以上になれた様な、役が独り歩きを始めた様な気がする時もあります。やはり劇場は、舞台と客席が一体となって創り上げる、不思議な、そして素敵な「魔法の空間」ですね。

 近畿ブロック公演最後の「呉竹文化センター」での二回の公演は客席の皆さんの反応に、カーテンコールから引っ込んだ舞台袖の辺りで私達は、「いい拍手だったね!」と喜び合いました。「呉竹文化センター」の劇場が「魔法の空間」になったかしら?

 九州公演に続いて、今回は近畿ブロック。和歌山、泉南、奈良、神戸、姫路、紀北、岸貝、ひこね、京都。各地の皆様の熱い拍手、忘れられない温かいおもてなしの数々、人情に触れ、14ステージを無事に終える事が出来ました。本当にありがとうございました。

 次は神奈川ブロックの巡演が始まります。神奈川の各劇場を「素敵な魔法の空間」に出来るかしら?
 神奈川の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

| 稽古場日記::ラインの監視 | 11:05 | comments (x) | trackback (x) |
劇団昴公演「ラインの監視」近畿演鑑連ツアー、〝ひこね〟のブログ担当はクルト・ミューラー役の石田博英です。
             
この日は朝一でスタッフ・スタッフ行動キャストは岸和田から彦根に移動し舞台の仕込み、そして夕方に本番を行い、終演後には舞台のバラシと更に終電前に京都への移動という行程でした。本当に、お疲れ様の一日でした・・・(^-^)v。 
             
キャスト組みの一部も午前中には彦根へ移動、駅には〝ひこね演劇鑑賞会〟の事務局長・浦美砂子女史とサークルの皆様が温かい御出迎えをして下さりました。ありがとうございました!!。  
              
そして無事に本番を終え、交流会に参加のメンバーは東京から駆けつけた劇団の代表・荒川秀樹氏と鑑賞会の皆様との楽しい一時を過ごしました、重ねて御礼を申し上げます。         
そして交流会参加組みのキャストは翌朝、京都への移動前に国宝五天守の一つ彦根城に立ち寄り一瞬の観光気分を味わいました(*^.^*)。 

彦根


2人
   
写真は「ラインの監視」劇中では対立する立場のテック役の金尾哲夫氏と私、クルト役の私。7月の九州巡演を含め10月の近畿ツアーでも常に白Tシャツは変わらず!!。近畿後の神奈川演鑑連ツアーでも、その装いは変わらないのか変わるのか・・・!?。              
最後に改めて〝ひこね演劇鑑賞会〟の皆様、ありがとうございました!!。

彦根
| 稽古場日記::ラインの監視 | 23:22 | comments (x) | trackback (x) |
俳優紹介
「ポーランドの人形遣い」出演者の宮本充です。
稽古は順調!早くも立ち稽古に突入しました。

4人の出演者を紹介します。
まず今回は主役の中西陽介。



彼を言い表すのに適した言葉を考えたところ、浮かんでくるのは、

「好青年」
ご覧の通りの美男子。そして好男子。

「真面目」
ちょっと、真面目すぎるかも…

「寡黙」
彼は本当に無口!
話しかけても微笑んで一言答え、
決して大声で笑ったりはしゃいだりなんてことはしません。

そして特筆すべくは「声帯」
彼は強靭な声帯の持ち主なのです。
2013年に俳優座劇場で上演した「汚れた手」。
その時も彼は主役でした。
サルトルの硬質な長台詞の連続。
時にはエキセントリックに叫びながら。
公演期間中も毎日、幕が開く前に数時間の稽古。
彼が楽屋でくつろいでいる姿を見たことがありませんでした。
彼の喉が最後までもつかどうか、みんな心配していました。
でも彼はちゃんと千秋楽まで舞台をつとめあげました。

本当に「汚れた手」は大変な芝居でした。
舞台一杯に広がったビルの3階分くらいはありそうな白い階段。
演技エリアはそれだけ。
その階段を駆け上ったり走ったりしながら、彼はほとんど出ずっぱり。
さらに幕切れには、階段の最上段から後ろ向きに転がり落ちて行くのです。

今回の顔合わせの時、彼に聞いてみました。
「どう?『汚れた手』に比べたら今回は少しは楽?」
彼は一言、「いえ、そんな…」

今回は叫び続けることもなく、階段落ちもありません。
でも精神的には、かなりきつい筈。
そういう役なのです。

でもね、中西。主役とはそういうもの。
僕含め他の3人のキャストは君を支えていくからね。
たまには泣き言も言っていいよ。

二言でも、三言でも。

| 稽古場日記::ポーランドの人形遣い | 09:42 | comments (x) | trackback (x) |
千両蜜柑
ファレリー家の家政婦アニーズを演じています要田禎子ようださちこです。
旅も中盤過ぎ。沢山頂いたみかんでビタミン補給。有り難いです。


みかん

落語に「千両蜜柑」という演目があります。
ある大店の若旦那が急に患って日に日に衰弱していく。医者は、これは気の病で想いが叶えば必ず全快すると見立てます。父親は番頭にその原因を聞き出すよう命令し、番頭は若旦那の気の煩いの原因が恋煩いなどではなく「蜜柑が食べたい事」なのをやっと聞き出します。なーんだそんな事だったんですか、と直ぐに蜜柑を持って来ると約束してしまう番頭さん。しかしながら季節は八月、夏真っ盛り。蜜柑などあろうはずもありません。番頭は必死で探し回ります。すると蔵いっぱいに蜜柑の木箱が積み上げられている問屋に行き当たります。あー助かったと木箱を開けてもらうと、蜜柑はことごとく夏の暑さで腐っています。
全ての木箱を開けてみるとたった一つだけ腐らずに残っていた蜜柑が見つかります。値を聞くと千両だという。父親は息子の命が千両なら安い買い物だとその蜜柑を息子に与えます。番頭は蜜柑を剥いてあげます。蜜柑は丁度十袋ありました。

この辺りで蜜柑を食べる落語家は、若旦那が房を取り分けてひとつづつ口に入れて中身をチュっと口に含む芝居を実に美味しそうに幸せそうに演じるのですが、そうなんですね、昔の蜜柑て袋がしっかりとしていて、中身を吸って出して食べて、袋は食べなかったんですね。昔の蜜柑は皮も袋もスジもしっかりしていました。今のみかんは柔らかくて袋ごと食べられます。
でも「千両蜜柑」の蜜柑は昔の蜜柑です。幾度も幾度も袋をチュッチュッと啜るのです。聴いていると思わず唾が出てくるシーンです。

さて、若旦那は十袋の最後の三つを両親と番頭の為に残して上げます。貰った番頭は、「こりゃあ一袋百両、三つで三百両だ」と「三百両」を持って逃げちゃうっていうのがオチなんですよ。

そういえば夏だって美味しい蜜柑は沢山ありますね。林檎だって今年の夏はニュージーランド産の「ふじ」を食べましたよ。「JAZZ」って銘が付いていました。思いの外美味しかったです。食べ物の季節感がどんどん変わっていきますね。


| 稽古場日記::ラインの監視 | 23:17 | comments (x) | trackback (x) |
「再び、この地へ…」
演出部スタッフとして同行してます矢崎です。

劇団に在籍して五年目で三度目の近畿ツアー、そして二度目の粉河の地であります。

以前は『親の顔が見たい』で近畿を回らせて頂きましたが、その時は新人として他のスタッフさんやキャストの方々にお世話になっておりました。
また、今回もですが演鑑の方々にもみかんを沢山頂いたり、和歌山の秋の果物たちや地産のものを堪能させて頂いたりと前のツアーを思い出させてもらいました。

さて、新人と言えば、近畿ツアーより二人の新しい顔が!

ではどうぞ!

2人


うん、フレッシュながらも勇ましい後ろ姿…って、こらっ!

2人

近い近い!

ということでこの二人が仲間入りです。
左は 落合撤(おちあい てつ)くん
右は 近藤瑞希 (こんどう みずき)くん
こんなお茶目な二人が新しく参戦いたしました。

この二人はなんとキャスト兼スタッフとして同行している、ジョシュア役の笹井くんと同期という。
同期の男達三人でツアーを回るというのはどういう気持ちなのか。
さぞ、不思議な毎日でしょう。


三人

いつもの決まり文句ではありますが、次こそはキャストとして再びこの地を踏めるようにまた戻ってこれたらと思っております

矢崎
| 稽古場日記::ラインの監視 | 22:20 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<   11 - 2024   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート