【~音楽付き朗読劇~『原爆詩を読む』】「ひまわりの花言葉」
皆さま、こんにちは!
そして、はじめまして!

今回のブログを担当させていただきます、準劇団員の工藤凪紗(くどうなぎさ)と申します!

これから!何卒!よろしくお願いいたします!!

冒頭の挨拶から、「何だか、やたらと張り切っているな、この子。」と、感じていただいているかもしれません!
そうです!大っ変!張り切っております!
いつもの、3倍増しのテンションでお届けしております!

突然ですが……
皆さまは、お花はお好きですか?

私は大好きです!
お花を目当てに公園や神社、観光地に行ったり、道端に咲いているお花を見つけては立ち止まって眺めたりしています。
そして、お花を眺めるのも大好きですが、“花言葉”を調べるのも大好きです!
それぞれ違った花言葉を持ち、「あ~!確かに!」と納得できるようなものもあれば、「へー!こんなに可愛いのに!?」と、見た目からは想像できないような、ちょっと怖いお花もあったりします。

ちなみに私は、「オオイヌノフグリ」というお花が小学生の頃から一番好きです。



オオイヌノフグリは、春の訪れとともに小さなコバルトブルーの花を咲かせる野花なので、
皆さん一度は目にしたことがあるかと思います。

そんなオオイヌノフグリの花言葉は、「忠実」「信頼」「清らか」だそうです!
とてもとても納得の花言葉ですね。
花びらの大きさが7~10㎜程のお花ですが、小さくとも綺麗に立派に咲いている姿を見て、「私もこのように真っすぐ生きていきたい」、と思わせてくれるお花です。

続きまして…!

「フツーの生活 長崎編」のチラシのメインでもある、“黄色いひまわり”の花言葉をご紹介したいと思います。



黄色いひまわりの花言葉は、「あなただけを見つめる」「情熱」「憧れ」だそうです。
とっても素敵で、ピッタリな花言葉だと思います。

太陽のようにキラキラしていて、とても明るく前向きな気持ちにしてくれる、私の好きなお花のひとつでもあります。
(写真のひまわりは、たまたま通った歩道の脇の方に咲いていて、「こんなところにっ...!」と嬉しくなり、パシャっと撮ったした写真です。)

いつも太陽の方を向いていることから「ひまわり(向日葵)」と呼ばれるようになった、というお話は有名ですが、
実はひまわりが動くのは、花を咲かせる前の新芽が伸びる時期で、開花した後はほとんど動かないのだそうです!
ちなみにひまわりの種類は約百種類以上あり、品種改良によって新しい品種がどんどん増えているそう…!
そして“色”や“本数”によっても、花言葉は変わるそうです。

黄色以外の花言葉も、気になっていただけた方は、是非調べてみてください!

現在、いろいろな場所で目にすることができる、ひまわりやたくさんのお花たち。
戦時中もきっと、いろいろな場所で美しく立派に咲き、時には人々を励まし、人々を繋げてくれていた存在だったと思います。

そんなひまわりは、舞台上でも、とーっても素敵な役割を担っております。



そんなお花たちが、人々や町と一緒に一瞬にして消えてしまったあの日。
消えてしまった後、花々や町、生きていた人々がどのように変わり果ててしまったのか…

今を平和に暮らす私たちに、想像できるでしょうか。


観劇後、当たり前の毎日を、きっといつもよりもっと愛おしく大切に感じると思います。

是非、劇場で一緒に体感していただけたらと思います。
皆様のご来場、心より、お待ちしております。

| 稽古場日記 | 11:08 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<   05 - 2025   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート