こんな見方もあるんです!
おはようございます
準劇団員の石井海翔です。

今年の5月から6月にかけて公演した「フツーの生活長崎編」にて山口平蔵役をやっていました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。
今回は裏方として参加しています。

稽古は序盤も序盤。まだまだ始まったばかりで小道具も作り始めです。

劇中に噛みたばこが出てくるのですが、日本では文化としてほとんど使われていないので同じものを買うということができません。そもそも普通のタバコでも劇場という空間で受動喫煙をお客様に強いることはできないのでネオシーダーという薬用の無害のものを使っています。

噛みタバコは口の中に入れて噛むことによってニコチンを摂取するため、小道具として使用する場合は役者がもし食べてしまった場合でも安全でいて、見た目や食べたあと吐き出した時に似た状態で吐き出せるものでなくてはいけません。

こういう時に演出部はどうするか。
一から考えて作るのです。

噛みたばこと言ってもいくつか種類があるのですが、今回はプラグというブロック状になっていて噛みちぎって使用するものを用意します。

葉っぱさえ変えてしまえば無害なものになるためほうじ茶の茶葉を使用し、作り方は本来の噛みたばこの作り方を真似して作ってみます。



材料はほうじ茶の茶葉、水飴、メープルシロップの3つです。

まず、水飴とメープルシロップを火にかけ煮詰めてできる限り水気を飛ばします。
どろどろになってきたら茶葉と混ぜて型に流し入れます。
この時、できるだけ上から押し固めた状態にしてから冷蔵庫に入れます。
そして1日置いたものを試食したら、噛みたばこのように口の中に残らず全くダメなものができます。

こうして試行錯誤を重ねて小道具はできていくのです。一つひとつの小道具を見ていただくと我々演習部のこだわりが見えて来るので、そういう見方もおすすめです。

| 稽古場日記 | 13:00 | comments (x) | trackback (x) |
あれから4年
みなさま、こんにちは!
今回のブログ担当は、髙橋慧です!
秋の本公演「埋められた子供」
シェリー役で出演いたします。

私、今回の舞台でついに
一柳みるさんと共演いたします。



こちらの写真。
4年前、私がまだ研修生だった頃
みるさんに演出していただいた時に
撮った写真なのです。

磯辺万沙子さん演出「マッチ売りの少女」/一柳みるさん演出「楽屋」

客として、舞台上のみるさんを
観ていた、あの日。
それから劇団に入り
演出をつけていただいた
あの日々。

あれから4年…ついに
同じ舞台に立てる日が来ました!

読み合わせの日
みるさんと対面して
台詞のやり取りをしたら
鳥肌が立ちました。震えました。
もうね、
顔を上げなくてもわかる迫力。
キターーーーーーッ!
「踏ん張れ私!!!」状態でした。
まだ読みですよ?

そして先日
立ち稽古が始まりました。

実は、、、まだ、みるさんと
舞台上で対面していません。  

さて、私はどうなるのでしょう。
立っていられるでしょうか。
立つしかないでしょう!!!

みなさま、どうか
「埋められた子供」を
見届けに来てくださいませ。

さぁ
果たして髙橋は埋もれることなく
踏ん張っていられるのか!!!(笑)
全力で挑みますぞ!!!
| 稽古場日記 | 13:00 | comments (x) | trackback (x) |
カムバック!佐藤洋杜!
みなさま、この異常な夏の中でいかがお過ごしでしょうか。
今回ブログを担当します、新人の佐藤洋杜です。

私の記憶が確かでしたらば、その昔、今からほぼ30年前、大坂史子、落合るみらと共に、劇団昴の準劇団員 鳥畑洋人 として役者人生をスタートさせた僕です。
そして2018年に、その人生に幕をおろしました。しっかり、きっぱりおろしたはずでした。
が……、2023年の暮れ、再び、その幕が、ひっそりとあいたのでした。

サム・シェパード「埋められた子供」
約9年ぶりの本公演出演です。
この、1960~70年代のアメリカの田舎の広い農場が舞台の、ある「家族」の物語。
僕は、長男ティルデンを演じます。

もう、稽古初日の顔合わせの日、恐る恐る稽古場に入って行きました!
いやあ~、ほんとに久しぶりの感覚で、ちょっと「外部プロデュース公演」の顔合わせの様ななんとも言えない緊張感を抱きつつ。武者震いしつつ…。

読み合わせ稽古では皆で「あーなんじゃないか」「こーなんじゃないか」と色々話ながら、この謎多き台本が少しずつ見えてきまして。
そしていよいよ!昨日から立ち稽古が始まりました。
「いつもどれぐらいに稽古場入ってたっけかなあ」とか「ウォーミングアップはどんなことやってたかな、何分ぐらいやってたっけか」とか、探り探りの状態はまだ続いておりますが、これからどうなっていくか、楽しみでしょうがないです。はい。

心機一転、佐藤洋杜での再出発!
空回りだけはしないように…。はい。
まずは稽古場で居場所見つけて…
若手が作ってくれるホットコーヒー飲んでほっとして…

とにかく、みんな毎日心身共に無事に最後までのりきれるよう、願いつつ…

佐藤洋杜でした

| 稽古場日記::広い世界のほとりに | 13:00 | comments (x) | trackback (x) |
埋められた子供稽古始まりました!
いつも劇団ブログをご覧いただいている皆様、ありがとうございます!

まず初めに、7月本公演『宮澤賢治・宛名のない手紙』をご観劇くださった皆様本当にありがとうございました!
皆様のおかげで、大盛況の中、全日程終了いたしました。
心から感謝申し上げます。

そして、最初のブログを担当します、「宮澤賢治・宛名のない手紙」にも出演しました、赤江隼平です。
10月本公演も続けて出演します!

さて、今回の演目は俳優でもあり、劇作家の顔も持つサム・シェパード作「埋められた子供」です!
最初に一言!
難しかった、、、
初めてこの台本を読んだとき、何が何だか全く理解ができませんでした。
ただただゾワゾワと恐怖の波が押し寄せてきたことは今でも鮮明に覚えています。
そんな、難解な作品を一緒に手がけてくださるのが、今回昴と初ダッグを組みます、演出の桐山知也さん!
今ホットで気鋭の桐山さんと共に、この作品に挑みます。
登場人物一人一人が抱える闇、そして、そうありたいという真実がぶつかり合います!
観劇した皆様が、誰の真実を信じるのか。
是非、劇場で衝撃の真実を目の当たりにしてください!
1度観たらもう一度観たくなります!


最後に、今回『埋められた子供』を一緒に作っていく出演者、演出の桐山さん(中央左)と翻訳の広田さん(中央右)!



そして、今回スタッフとして支えてくださる皆様!



キャスト、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております!


| 稽古場日記 | 13:00 | comments (x) | trackback (x) |
8月24日、すばる倶楽部会員限定イベント開催!
すばる倶楽部「お茶会」のご案内 


暑い毎日いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりに、すばる倶楽部「お茶会」を開催致します。
急なお知らせで申し訳ありません。会員の皆様にはハガキ、またはメールが届くころかと思います。

●日程:8月24日(日)
●於:Pit昴
●時間:1回目13:00~15:00/2回目 16:30~18:00 
●受付:各回開始の15分前
●定員:各回20名(申込多数の場合は抽選)
8/20(水)までにお申し込み者全員に結果を連絡致します。
●会費:1名2,500円(同伴3,000円1人1名まで)
●申込:03-6907-8415(平日12時~18時)
会員に送付されているハガキ、メールの申込フォームでも承ります。
●申込受付期限:8月13日(水)~8月18日(月)

お申込時に、新規ご入会も可能です(当日会場受付で手続き承ります)。

●参加予定俳優
金尾哲夫・一柳みる・姉崎公美・金子由之・宮本充・松谷彼哉(2回目のみ)・湯屋敦子・市川奈央子 他多数

今回は次回本公演「埋められた子供」、前回本公演「宛名のない手紙」、ザ・サードステージ「フツーの生活 長崎編」の主な出演者がお迎えします。
お芝居観てなくても大丈夫です。ご遠慮無く起こし下さい!

そして今回の目玉は「宛名のない手紙」出演者が若手と一緒に劇中歌を歌ってくれます。何を歌ってくれるのかな?楽しみ!

また、様々な公演時に販売させていただいた「Tシャツ」を、この暑い夏に役立てていただけたらと全劇団員が持ち寄りました。
思い出のTシャツ、懐かしのTシャツもあって話が弾むかも知れません。
非売品だった物もあるかも… 見るだけでも楽しそう!!

そんな企画をご用意して、皆様をお待ちしております。

そろそろ夏休みも終わりの日曜日。暑い中かとは思いますが、どうぞお気を付けていらして下さい。
ご応募よろしくお願いいたします!


尚、キャンセルや変更はお早めに。8/24当日の連絡、お問い合わせは03-6907-9220(11:00~16:30)にお願いします。
| すばる倶楽部 | 10:56 | comments (x) | trackback (x) |
みなさま全てにさいわいを!
山猫博士を演じました金子です!おかげさまで無事千穐楽を迎えることができました!
いつの間にやら『えっ!本番?!』という感じでスタートし、あっという間の6ステージでした!

昴には珍しいダンス・歌の精度が要求される舞台!
どちらかと言うと台詞中心の私は、粘り強く歌・ダンスに取り組む若手や中堅の姿から、たくさんパワーをもらって稽古に励めたように思います。

強力なスタッフ陣、そして演奏家の佐藤拓馬さんを含め、総勢10名のキャストで力を合わせて創りあげた宮澤賢治の世界。
水先案内人の山猫博士としては、どこまで誘うことができたかわかりませんが、カーテンコールの観客の皆さんからの拍手から、ある手応えを感じとる事ができました!
今は終わった安堵感と共に是非再演を!そんな気持ちが去来してます。

暑い中劇場に足を運んで下さった皆様、心よりお礼を申しあげます ありがとうございました!



| 稽古場日記 | 16:32 | comments (x) | trackback (x) |
『宮澤賢治・宛名のない手紙』初日!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

本日19時、『宮澤賢治・宛名のない手紙』の幕が開きます。
ありがたいことに、今回の舞台初日をチケット完売、満員御礼で迎えることが出来ました。

それ以外の回も、チケット残り僅かとなっていますので、チケットお求めの方はお早めに予約をお願いします。

25日金曜日の19時の回は、開場中に宮澤賢治作品の朗読イベントがあります。
こちらのイベントは湯屋敦子、松谷彼哉の二名の女優でお届けします。
本編と併せて、是非お楽しみ下さい!

翌26日土曜日の17時半の回は、出演者によるポスト・ショウ・トークとバックステージツアーを予定しています。
役作りの苦労やこだわり、舞台上で使用する小道具の紹介など、普段は知ることのない作品づくりの裏側を、少しだけ紹介します。

重ねてのご案内ですが、各回共にチケットが残り僅かですので、お早めの予約をお勧めします。
それでは、皆様のご来場を心よりお待ちしています!

車掌・たぬき他役 江﨑泰介
| 稽古場日記 | 16:48 | comments (x) | trackback (x) |
終盤の稽古場
「まっち。ブログなんだけど、稽古前半の方に担当するのと、後半の方に担当するの、どっちがいい?」
「うーん。じゃあ後半で。後半の方が、書くことが沢山ありそうなんで」
「オッケー」
6月上旬に、ブログ担当の江﨑さんとした会話。

それからひと月経ち、今は本番まで一週間という時期。
今の稽古場の状況を、言葉で表すのはたいへん難しい。
とりあえず、箇条書き風にしてみる。

①求められる、一体感。
僕は劇団昴に所属して15年くらいになりますが、こんなに一体感が必要な舞台は初めてです。
歌やダンスがある舞台だからでしょう。
また、出演者の誰ひとり、楽屋でのんびりしている時間はないからでしょう。
“決めごと”もたいへん多く、皆、それを意識しながらパフォーマンスをします。

②監督がいっぱい。
演出家の菊池准さんは、物語の全体を見て、修正点をチェック。
音楽の上田亨さんは、俳優の歌のチェック。また、演奏の佐藤拓馬さんと意見を交わし合い、その場で演奏を修正•試行。音楽家の見地から俳優の演技もチェック。
歌唱指導の片桐雅子さんは俳優の歌をチェック。
振付の神崎由布子さんは、ダンスナンバーとステージング部分をチェック。ムーブメントの見地から俳優の演技を見てくださったりもします。
さらに、稽古場見学に来てくれた劇団員も、出演者にアドバイスをくれることも。稽古場外からの見地で。

皆さんがそれぞれ、作品を創る“監督”として私たちとともに力を尽くしてくださっています。


連日、佐藤拓馬さんの演奏と共に稽古は進みます。

③みどころの1つ
沢山あるみどころ中で、僕が推薦するのは、ある出演者の“二の腕”です。ぜひ生でみて(診て)いただきたい。


みどころ作成中

本番一週間前という状況の稽古場ブログは難しい。
なぜか?
僕はいま、こわいのです。
この舞台をお客さまがどう観るのだろうか不安なのです。
だから、ブログに書けることが限られてしまう。

でも、一方で出演者がいちばん不安を抱える時期である事も自覚はしています。
この時期を経るものだ、必要な段階だとも思っています。
それを経て、劇場に入り、
さあ!お客さまに胸を張って観てもらおう!
…と。

なので、
いささか力技ではありますが、
ぜひ!
ぜひ!!
この舞台を観てもらいたい。
僕たち出演者といっしょに、宮沢賢治の世界を、楽しんで旅をしましょう〜
| 稽古場日記 | 12:19 | comments (x) | trackback (x) |
心の師匠!
あっという間にもう7月になりまして…
そして、どんどん本番が近づいて参りました。
市川奈央子です。

今回、私の昴歴の中で初めて歌って踊ると言う経験をしております…。
そして、今回本当にお世話になっているのが、【関谷あづみ】さん!
舞台はサード公演の『イェルマ』で、「2人の姉」の1人を演じました。台詞は、ほぼ無く黒装束で『イェルマ』をずーーっと監視しているのです。これが、また、良い感じに不気味なんです。

今回は、演出助手兼ダンス振付助手を担当してくれていますっ!
とにかく彼女は優秀!大谷選手ばりの二刀流!
痒いところまで手が届くと言うのはこういう事なのか…と、思わせてくれる優秀さです。



さて、先に書いた通り、今回は歌って踊ります。あづみちゃんは、振付まで出来るダンサーでもあるので、私たちのダンスを隅から隅までチェックしてくれています。
お手本で動いて見せてくれるときは、完璧なボディワークで、身体に芯が通っていると言うのはこの事かぁ〜!
と思うほど…。

私は、ダンスからはもう何十年も離れてしまっているため、なかなか上手く踊れないのです。(取り敢えず、ジャズとか、フラメンコとかもやっていた経験はあるんですけど…└⁠|⁠∵⁠|⁠┐⁠♪)
とにかく頑張って踊って……いや…動いてます(笑)!

そんな中、時々お手上げ状態になっている私にあづみちゃんは、『今の最高っ!』『完璧っ!』『上手っ!』とピンポイントで褒めてくれるんですっ!

これが、すっごく頑張れる力になっているんです〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)。
小学生の生徒が先生に褒められた感じで、無性に嬉しいのです!
そして、次はもっと褒められるように頑張ろうっ!なんて思っちゃったりしております(もう、思考が子供に戻ってます)。
なので、あづみちゃん、上手くできたら又褒めて下さいっ(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)




稽古は、楽しく、体力的には大変ですが(私は)、皆さまに、楽しんで頂ける作品をお届けするために、出演者、スタッフが全力で作り上げて参りま〜すっ!
| 稽古場日記 | 12:34 | comments (x) | trackback (x) |
ピーター
本日のブログ担当洲本大輔です。
宛名の本番まであと2週間になります。

今回どうしてもお伝えしたい事がありまして、
なんと宛名の座組に『クリスマス・キャロル』のピーターを演じた役者が4人居ます!

それがこちら


右から江崎泰介さん、上林未菜美さん、洲本大輔
聡鳥圭さんです。
脈々と続く昴の看板作品である『クリスマス・キャロル』を、同じ役を繋いでいった先輩、同期、後輩。
それが今度は同じ座組として一つの作品を作っていく。
これも何かの縁ですかね。

他にも小道具や裏付きの後輩、稽古風景等を紹介したかったのですが、これを逃すともうこの4人全員が同じ作品に集まる事はそうそうないでしょうから、この場を借りて僕が感じた小さな幸せを共有させて頂きました。

劇場にてピーター共々心よりお待ちしております!
| 稽古場日記 | 17:47 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<   10 - 2025   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート