2016,03,18, Friday
バサーニオー役の岩田翼です。
日本で初めて上演されたシェイクスピア劇である『ヴェニスの商人』は、現在でも頻繁に上演されていますね。
ほんの一部ですが、主な上演履歴と映画作品をご紹介します!
まずは、ちょっと古いですが、僕が生まれた1973年に英国ナショナルシアターにより製作されたテレビ映画。
・シャイロック:ローレンス・オリヴィエ
・アントーニオー:アンソニー・ニコルズ
・バサーニオー:ジェレミー・ブレット
・ポーシャ:ジョーン・プロウライト
※ポーシャ役のジョーン ・プロウライトさんはローレンス・オリヴィエ氏の三番目の奥様。(二番目はヴィヴィアン・リーですね。)ポーシャにしてはすでにちょっと歳が。。。でもとても素敵です。
ジェレミー・ブレット氏はNHKでもオンエアされていた『シャーロック・ホームズ』シリーズで有名。
シャイロックの最後の嗚咽が聞きどころ。
そして2004年の映画
・シャイロック:アル・パチーノ
・アントーニオー:ジェレミー・アイアンズ
・バサーニオー:ジョセフ・ファインズ
・ポーシャ:リン:コリンズ
※アントーニオーとバサーニオーの同性愛の香りが色濃い。アル・パチーノ演じる哀れなシャイロックが印象的。
ここからは舞台作品。
まずは劇団昴の前身である劇団雲と劇団欅のうち、劇団欅が1973年に上演したもの。
・演出:福田恆存
・シャイロック:久米明
・アントーニオー:南原宏治
・バサーニオー:岡田真澄
・ポーシャ:鳳八千代
日経ホール他
そして1983年に劇団昴が上演したバージョン。
・演出:末木利文・小池朝雄
・シャイロック:小池朝雄
・アントーニオー:山口嘉三(今回のシャイロックです!)
・バサーニオー:片岡弘貴
・ポーシャ:島村佳江
三百人劇場他
※今回の作品は劇団昴としては、このとき以来33年ぶりの上演です。
他劇団やプロデュース公演など。
2004年劇団四季
・演出:浅利慶太
・シャイロック:日下武史
・アントーニオー:荒川務
・バサーニオー:栗原英雄
・ポーシャ:坂本里咲
自由劇場
2007年ホリプロ
・演出:グレゴリー・ドーラン
・シャイロック:市村正親
・アントーニオー:西岡徳馬
・バサーニオー:藤原竜也
・ポーシャ:寺島しのぶ
天王洲銀河劇場
2011年D-BOYS(ワタナベエンターテインメント)
・演出:青木豪(グリング)
・シャイロック:酒井敏也(客演)
・アントーニオー:和田正人
・バサーニオー:加治将樹
・ポーシャ:碓井将大
サンシャイン劇場
2011年劇団四季
・演出:浅利慶太
・シャイロック:平幹二朗(客演)
・アントーニオー:荒川務
・バサーニオー:田邊真也
・ポーシャ:野村玲子
自由劇場
2013年ホリプロ
・演出:蜷川幸雄
・シャイロック:市川猿之助
・アントーニオー:高橋克実
・バサーニオー:横田栄司
・ポーシャ:中村倫也
彩の国さいたま芸術劇場
おまけに
2013年
三輪えり花のお送りするシェイクスピア遊び語り第9弾
・演出:三輪えり花
・シャイロック・モロッコ王子:Luther“No.1”市村
・ポーシャ・アントーニオー:三輪えり花
・バサーニオー・アラゴン王子:岩田翼
※リーディングと歌で構成した作品です。バサーニオーもたくさん歌いました。
このほかにも翻案された作品や小規模な公演、子供むけのものや趣味の公演、俳優養成所の発表会なども含めると、最近でも数えきれないほど上演されています。
歴史を感じますが、今でもとても愛されている作品なんですね。
上演されるたびに新しい解釈や発見が生まれて、人々を楽しませてきた作品。そして今一番新しい『ヴェニスの商人』がもうすぐやってきます。
どうぞお楽しみに!
岩田翼
| 稽古場日記::ヴェニスの商人 | 17:20 | comments (x) | trackback (x) |
2016,03,16, Wednesday
こんにちは!
アントーニオー役の宮本充です。

アントーニオーは、親友バサーニオー(岩田 翼)のために、彼の借金の保証人となり、期限までに金が返せず、シャイロックに、胸の肉を心臓すれすれに1ポンド切り取られることになってしまいます。
ところで、1ポンドって、どのくらいの重さか、調べてみました。
よ、453.6グラム!
200グラムのステーキ2枚分!
こりゃ死ぬな、絶対に。
だいたい僕の胸から、そんなに肉とれないし…。
今日は「衣装合わせ」。

舞台で着る衣装を役者が身に付け、演出家と衣装プランナーがひとりずつチェックしていきます。
登場人物が多く、場面数が多い作品は、結構時間がかかり、役者は着せ替え人形になった気分で、衣装を着たまま、忍耐強く自分の出番を待ちます(笑)

そう言えば、先日のネリサ役あんどうさくらちゃんのブログで、大先輩の牛山茂さんの話が出ていました。
牛山さんは、若手が悩んでいると、ふら~っと現れ、さりげなく助言をしてくれる有難い先輩です。
駆け出しの頃、「オセロー」に出演しました。
僕の役は、兵士、給士、その他。
衣装合わせの時、兵士の衣装の寸法が体に合わず文句を言っていると、牛山さんが、ふら~っと現れ、こう言いました。
「お前な、衣装に自分の体を合わせるんだよ」
「え、でも、もし衣装の方が体より小さかったらどうするんですか?」
「そんなモンはな、お前な、気合いだよ、気合い」
本日の衣装合わせ、無事に終わりました!
みんな、素敵な衣装を着せられ、鏡の前でご満悦。
「気合い」は発揮せずに済んだ次第です。
この後、太らなきゃね。
宮本充
アントーニオー役の宮本充です。
アントーニオーは、親友バサーニオー(岩田 翼)のために、彼の借金の保証人となり、期限までに金が返せず、シャイロックに、胸の肉を心臓すれすれに1ポンド切り取られることになってしまいます。
ところで、1ポンドって、どのくらいの重さか、調べてみました。
よ、453.6グラム!
200グラムのステーキ2枚分!
こりゃ死ぬな、絶対に。
だいたい僕の胸から、そんなに肉とれないし…。
今日は「衣装合わせ」。
舞台で着る衣装を役者が身に付け、演出家と衣装プランナーがひとりずつチェックしていきます。
登場人物が多く、場面数が多い作品は、結構時間がかかり、役者は着せ替え人形になった気分で、衣装を着たまま、忍耐強く自分の出番を待ちます(笑)
そう言えば、先日のネリサ役あんどうさくらちゃんのブログで、大先輩の牛山茂さんの話が出ていました。
牛山さんは、若手が悩んでいると、ふら~っと現れ、さりげなく助言をしてくれる有難い先輩です。
駆け出しの頃、「オセロー」に出演しました。
僕の役は、兵士、給士、その他。
衣装合わせの時、兵士の衣装の寸法が体に合わず文句を言っていると、牛山さんが、ふら~っと現れ、こう言いました。
「お前な、衣装に自分の体を合わせるんだよ」
「え、でも、もし衣装の方が体より小さかったらどうするんですか?」
「そんなモンはな、お前な、気合いだよ、気合い」
本日の衣装合わせ、無事に終わりました!
みんな、素敵な衣装を着せられ、鏡の前でご満悦。
「気合い」は発揮せずに済んだ次第です。
この後、太らなきゃね。
宮本充
| 稽古場日記::ヴェニスの商人 | 23:38 | comments (x) | trackback (x) |
2016,03,12, Saturday
今回『ヴェニスの商人』でネリサ役をやります、あんどうさくらです。
ネリサは、望月真理子ちゃん演じるポーシャのお付きの女性です。
シェイクスピア作品には学生の頃からたくさん触れてきましたが、入団して7年目、初めてのシェイクスピア作品に出演いたします!
レッスンや発表会、慣れ親しんだシェクスピア作品ですが、今回上演台本を受け取り、それから稽古開始の準備期間中は、改めて福田恆存訳シェイクスピアの台詞の難しさを感じていました。
今回の台本。
実は…前回の記事でも大島さんが写真を載せておりましたが、台本のその字体が…今回のために文章を打ち起こしているにもかかわらず…なんと漢字が旧字体なのです…!!

これも劇団昴のこだわりの一つです。
と、わかっていつつも…
ひぃいえええ!!こここれは試練なのか…!!なんて若手殺しなの…!!!
台詞はもちろんト書きまでしっかりと旧字体なので、初めて目を通した時はちょっとつまずく事も…
以前、同じく旧字体がぎっしりの台本を見て苦戦していたところ、偶然そばにいた大先輩の牛山茂さんが「読めない漢字も、文章の脈絡でなんとなくわかるよ」とすらすら教えてくださりました。さすがです!
そんな難敵の旧字体たちも、稽古が始まり出演者同士台詞を交わすにつれ、生きた台詞に成長してきました。
本日も言葉言葉言葉!稽古に挑みます!
あ、ちなみに!牛山先輩がナレーションをしております、今回の会場「Pit昴」の紹介動画は↓コチラ!
是非チェックしてみてください~!
あんどうさくら
ネリサは、望月真理子ちゃん演じるポーシャのお付きの女性です。
シェイクスピア作品には学生の頃からたくさん触れてきましたが、入団して7年目、初めてのシェイクスピア作品に出演いたします!
レッスンや発表会、慣れ親しんだシェクスピア作品ですが、今回上演台本を受け取り、それから稽古開始の準備期間中は、改めて福田恆存訳シェイクスピアの台詞の難しさを感じていました。
今回の台本。
実は…前回の記事でも大島さんが写真を載せておりましたが、台本のその字体が…今回のために文章を打ち起こしているにもかかわらず…なんと漢字が旧字体なのです…!!

これも劇団昴のこだわりの一つです。
と、わかっていつつも…
ひぃいえええ!!こここれは試練なのか…!!なんて若手殺しなの…!!!
台詞はもちろんト書きまでしっかりと旧字体なので、初めて目を通した時はちょっとつまずく事も…
以前、同じく旧字体がぎっしりの台本を見て苦戦していたところ、偶然そばにいた大先輩の牛山茂さんが「読めない漢字も、文章の脈絡でなんとなくわかるよ」とすらすら教えてくださりました。さすがです!
そんな難敵の旧字体たちも、稽古が始まり出演者同士台詞を交わすにつれ、生きた台詞に成長してきました。
本日も言葉言葉言葉!稽古に挑みます!
あ、ちなみに!牛山先輩がナレーションをしております、今回の会場「Pit昴」の紹介動画は↓コチラ!
是非チェックしてみてください~!
あんどうさくら
| 稽古場日記::ヴェニスの商人 | 17:27 | comments (x) | trackback (x) |
2016,03,10, Thursday
東京は雨や寒気でまた寒く。そんな天候に左右されてか、気持ちはナイーブ…
それでも元気に『ヴェニスの商人』の稽古はやってますよー。
場面によってはコミカルに楽しんで、シリアスな場面では固唾を飲む…
このギャップがまたこの作品の魅力のひとつなんですね。
で。
今回は、『ヴェニスの商人』の豆知識のコーナー!!
ドンドンパフパフ
えーっ、もし、間違いがありましたら、
後日、改めて訂正する次第で(笑)
では、参りましょー
『ヴェニスの商人』
ウィリアム・シェイクスピアの作品は、主に史劇、悲劇、喜劇などに分類されていますが、今作品は「喜劇」。
年代は、1594年から1597年の間に書かれたとされています。
ストーリーの要点を以下に挙げてみました。
・金、銀、鉛の箱選び
・指輪の紛失事件
・胸の肉一ポンドの裁判
・人種の垣根を越えて駆け落ち
ひとつの作品にこれだけ多くのドラマが盛り込まれています。
これには土台となる作品があるそうで、例を挙げると、ひとつは中世イタリアのデカメロン調の物語集『イル・ペコローネ(愚者)』1378年、作セル・ジョバンニと言われていますが、その中の一編で人肉裁判と指輪の部分の原話。他に短編集『ゲスタ・ローマーノールム』で箱選びの部分の原話が、また、『モルタ島のユダヤ人』1592年、作クリストファー・マーロウでは、ロレンゾーとジェシカの駆け落ちの場面を彷彿とさせるところがあるそうで。
シェイクスピアは、これらの作品から影響を受けたと諸説ありますが、『ヴェニスの商人』というひとつの戯曲へ昇華させたのですね。
作中、これだけ多くの事件が起こり、登場人物たちは互いに影響を受けながら舞台は進行していきます。
だから、『ヴェニスの商人』は、その物語の幅広さから、いまでも愛される戯曲のひとつとなっているのでしょう。
また、2004年には映画化もされました。
「ヴェニスの商人」(2004年):マイケル・ラドフォード監督、アル・パチーノ出演。
です。
私、大島、三回連続で観てしまいました、当時。
よどみのない場面場面の繋がりに時を忘れて観てしまった、本当に好きな映画です。
観劇前に予習してみて、舞台と、映画の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか(笑)?

そして、本番までちょうど1ヶ月を切りました!
特に週末は、満席の日が出てまいりましたので御予約はお早めに!!
出演者一同、Pit昴にて心よりお待ち申し上げております!!!
次回からは、他の出演者からもブログをアップしますので、是非、お楽しみに(笑)!!
大島大次郎
それでも元気に『ヴェニスの商人』の稽古はやってますよー。
場面によってはコミカルに楽しんで、シリアスな場面では固唾を飲む…
このギャップがまたこの作品の魅力のひとつなんですね。
で。
今回は、『ヴェニスの商人』の豆知識のコーナー!!
ドンドンパフパフ
えーっ、もし、間違いがありましたら、
後日、改めて訂正する次第で(笑)
では、参りましょー
『ヴェニスの商人』
ウィリアム・シェイクスピアの作品は、主に史劇、悲劇、喜劇などに分類されていますが、今作品は「喜劇」。
年代は、1594年から1597年の間に書かれたとされています。
ストーリーの要点を以下に挙げてみました。
・金、銀、鉛の箱選び
・指輪の紛失事件
・胸の肉一ポンドの裁判
・人種の垣根を越えて駆け落ち
ひとつの作品にこれだけ多くのドラマが盛り込まれています。
これには土台となる作品があるそうで、例を挙げると、ひとつは中世イタリアのデカメロン調の物語集『イル・ペコローネ(愚者)』1378年、作セル・ジョバンニと言われていますが、その中の一編で人肉裁判と指輪の部分の原話。他に短編集『ゲスタ・ローマーノールム』で箱選びの部分の原話が、また、『モルタ島のユダヤ人』1592年、作クリストファー・マーロウでは、ロレンゾーとジェシカの駆け落ちの場面を彷彿とさせるところがあるそうで。
シェイクスピアは、これらの作品から影響を受けたと諸説ありますが、『ヴェニスの商人』というひとつの戯曲へ昇華させたのですね。
作中、これだけ多くの事件が起こり、登場人物たちは互いに影響を受けながら舞台は進行していきます。
だから、『ヴェニスの商人』は、その物語の幅広さから、いまでも愛される戯曲のひとつとなっているのでしょう。
また、2004年には映画化もされました。
「ヴェニスの商人」(2004年):マイケル・ラドフォード監督、アル・パチーノ出演。
です。
私、大島、三回連続で観てしまいました、当時。
よどみのない場面場面の繋がりに時を忘れて観てしまった、本当に好きな映画です。
観劇前に予習してみて、舞台と、映画の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか(笑)?
そして、本番までちょうど1ヶ月を切りました!
特に週末は、満席の日が出てまいりましたので御予約はお早めに!!
出演者一同、Pit昴にて心よりお待ち申し上げております!!!
次回からは、他の出演者からもブログをアップしますので、是非、お楽しみに(笑)!!
大島大次郎
| 稽古場日記::ヴェニスの商人 | 13:08 | comments (x) | trackback (x) |
2016,03,06, Sunday
ついに!
劇団昴本公演『ヴェニスの商人』が始動をしました!!
私、大島は、劇団昴本公演では、初のシェイクスピア作品への出演。しかも、道化のランスロット・ゴボー役…これはもう楽しんでやるしかないでしょっみたいな(笑)
さてさて、この写真、皆様、分かりますか~?
先月開催のすばる倶楽部パーティーにご参加いただいた方なら…なんとなく…分かりますかね(笑)
Pit昴でございます!
我々の新しい稽古場として、劇空間として今後とも皆様に愛される劇場になれれば本当に幸いです。
それとですね。
『ヴェニスの商人』
劇団昴本公演では約三十年ぶりの上演!
出演者として、歴史の重みをヒシヒシと感じます。
また、今公演の出演者は、入団2年目の若手から大先輩までと幅広い年代の俳優陣!!

これからの劇団昴を担う新人達が、劇場に新しい風として吹き抜けて、
上記のチラシのようカラフルにその世界観を彩りたいと思います。
まさに新春公演にはふさわしい『ヴェニスの商人』…でも、気になりますね。
悪って何?
悪人って誰?
是非、劇場にてお確かめください!
皆様のご来場を出演者一同、心よりお待ちしております!!
また今公演のスペースは、客席90人弱という空間です。
4月23日土曜は有り難いことに満席となりました。
御予約はお早めにお願いいたします!
大島大次郎
| 稽古場日記::ヴェニスの商人 | 10:32 | comments (x) | trackback (x) |
2016,01,16, Saturday
ご来場、ありがとうございました!
沢山の方に来て頂き、色々なご意見も頂き、やり切ったという感じです。
【街と飛行船】最後のブログは、本番中の事などに触れつつ、締めたいと思います!

初日公演後は“初日乾杯”!
楽屋にいらした方も参加して下さり、沢山の人のおかげで初日が無事開けた事に感謝し、乾杯しました!!

2日目と3日目にあったポストショートーク!
よく見ると一席空席ですが…
ちょっとしたアクシデントもありつつ、こうした舞台セットでお芝居を繰り広げておりました!

年を跨いで約2ヶ月に渡りブログを御覧下さり、ありがとうございました!
既に、劇団は次の公演に向けて動いております。
次回公演をお楽しみに!!
沢山の方に来て頂き、色々なご意見も頂き、やり切ったという感じです。
【街と飛行船】最後のブログは、本番中の事などに触れつつ、締めたいと思います!
初日公演後は“初日乾杯”!
楽屋にいらした方も参加して下さり、沢山の人のおかげで初日が無事開けた事に感謝し、乾杯しました!!
2日目と3日目にあったポストショートーク!
よく見ると一席空席ですが…
ちょっとしたアクシデントもありつつ、こうした舞台セットでお芝居を繰り広げておりました!
年を跨いで約2ヶ月に渡りブログを御覧下さり、ありがとうございました!
既に、劇団は次の公演に向けて動いております。
次回公演をお楽しみに!!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『街と飛行船』 | 23:19 | comments (x) | trackback (x) |
2016,01,08, Friday
さぁ!!いよいよ明日、初日を迎えます!
カウントダウン、ラストを飾るのはこの街の市長夫妻!!
お二人の「公演に向けての“意気込み”」は…

《市長・北村総一朗》
【うしろすがたのしぐれてゆくか】
「山頭火の句から取りました。この心情が、今の自分の年齢にピッタリきました。」

《市長夫人・寺内よりえ》
【ゆれる...私の心 あぁ飛行船】
「市長夫人の気持ち❤︎」

明日から公演が始まります!!
皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げています!!
カウントダウン、ラストを飾るのはこの街の市長夫妻!!
お二人の「公演に向けての“意気込み”」は…

《市長・北村総一朗》
【うしろすがたのしぐれてゆくか】
「山頭火の句から取りました。この心情が、今の自分の年齢にピッタリきました。」
《市長夫人・寺内よりえ》
【ゆれる...私の心 あぁ飛行船】
「市長夫人の気持ち❤︎」
明日から公演が始まります!!
皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げています!!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『街と飛行船』 | 20:50 | comments (x) | trackback (x) |
2016,01,08, Friday
『街と飛行船』Tシャツ、販売します!!
男女兼用で、こんな感じに着こなせます♪

サイズはS~XXLをご用意しております。
※色によってご用意しているサイズが異なりますので、劇場でご確認下さい。

カラーバリエーションは3種類!!
お値段なんと…

【¥2,000!!】
是非、劇場でお買い求め下さい!
木村香織
男女兼用で、こんな感じに着こなせます♪
サイズはS~XXLをご用意しております。
※色によってご用意しているサイズが異なりますので、劇場でご確認下さい。
カラーバリエーションは3種類!!
お値段なんと…
【¥2,000!!】
是非、劇場でお買い求め下さい!
木村香織
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『街と飛行船』 | 09:51 | comments (x) | trackback (x) |
2016,01,07, Thursday
我々は本日から劇場入りです。
これから舞台を仕込んだり、楽屋を作ったりします!!
本日の役者紹介は、男と女役のお二人!!
お二人の
「公演に向けての“意気込み”」は…
《女・大坂史子》
【若】
「さーて!何故でしょう(笑)」
《男・中西陽介》
【活】
「生き生きと、活き活きと!」
劇場に入り、いよいよ本番間近なのだと、気持ちが高ぶります。
まだ、ご予約でない方はお時間ありましたら、是非劇場にお越し下さい。
木村香織
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『街と飛行船』 | 18:47 | comments (x) | trackback (x) |
2016,01,06, Wednesday
本日は、稽古場での稽古が最後。
そして、あと3日…
本日の「公演に向けての“意気込み”」は…

《母・服部幸子》
【おままごとの欲望】
「“おままごと”は人間が最初にやるお芝居。このお芝居では、皆がおままごとをしているよう。しかし、おままごとを突き詰める内に足りないものを求め合う…そこが面白い!」

《弟・渡辺慎平》
【ドキ‼︎新春だよ‼︎昴だらけのサード公演「街と飛行船」】
「皆さんの新春を、我々のお芝居で彩りたい!その一心でこの言葉を紡いでみました。」

稽古場バラシも終り、明日はいよいよ劇場入り!
皆さん、お楽しみに!!
木村香織
そして、あと3日…
本日の「公演に向けての“意気込み”」は…
《母・服部幸子》
【おままごとの欲望】
「“おままごと”は人間が最初にやるお芝居。このお芝居では、皆がおままごとをしているよう。しかし、おままごとを突き詰める内に足りないものを求め合う…そこが面白い!」
《弟・渡辺慎平》
【ドキ‼︎新春だよ‼︎昴だらけのサード公演「街と飛行船」】
「皆さんの新春を、我々のお芝居で彩りたい!その一心でこの言葉を紡いでみました。」
稽古場バラシも終り、明日はいよいよ劇場入り!
皆さん、お楽しみに!!
木村香織
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『街と飛行船』 | 22:26 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △