「親の顔が見たい」北海道編 (6)
宮本充です。

「親の顔が見たい」in北海道、昨晩の旭川市民劇場例会をもちまして、無事に終了致しました!

函館演劇鑑賞会の皆さま、旭川市民劇場の皆さま、本当にお世話になりました。

このブログ、北海道の皆さんも読んで下さっていたそうで、なかなか好評だったようです。

特に、姉崎さんの命令で始まった、「BLUE」ブログのパクリの若手達への質問コーナーは、劇場内でも思わぬ反響がありました。

こんな身近に「いじめ」の経験のある者が何人もいたことに僕も驚きました…。

少し休んで、さあ、次は九州!
再びメンバーが集まるまで、ブログもしばらくお休みします。
姉崎さん、次は何をパクるか?
お楽しみに!

宮本充

| 地方公演::親の顔が見たい | 12:21 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」北海道編(5)
今日のブログ担当は、八島操役の佐藤しのぶです。

北海道に来て5日目。
なかなかお天気に恵まれませんでしたが、今日の旭川は太陽が顔を覗かせ、爽やかな北海道をちょっとだけ体感できました。
せっかくだから、会場の裏にある常磐公園を散策。
池を泳ぐカルガモに癒されました1

昼夜公演の合間には、運営サークルの皆さんの手作りのお食事を頂きました。
北海道に来て、みんなそれなりに名産のものを食べた筈なんですが、旅先でのこういう心のこもったお食事って別なんです、何かホッとするんですよね。
運営サークルの皆様、お忙しいところ本当にありがとうございました、ご馳走さまでした。

アッと言う間の北海道でしたが、みな元気に舞台を務める事が出来ました。
東京は今、猛暑だとか・・・。
明日の午後には、その猛暑の中に戻るんですね…
あの、湿度の高いまとわりつくような空気が怖いような懐かしいような。
みなさ~ん次の舞台に向けて体調にはくれぐれも気をつけて下さいね!

函館と旭川の皆さま、本当に有難うございました。
またお会いできる日まで!

佐藤しのぶ
| 地方公演::親の顔が見たい | 01:29 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」北海道編(4)
皆様今晩は。

姉崎公美です。

昨日(19日)旭川駅に到着したトタン、市川奈央子がした事…



『顔ハメ看板』とか『顔出しパネル』とか呼ばれる物ですが、今 静かなブームなんですって?

何がハヤるかわかりません…

旭川は旭山動物園。

ペンギンさんの隣の白クマさんからも顔出してました…


旭川市民劇場さんの例会は、今日(20日)と明日の2日間で3ステージ行わせて頂きます。

今日の皆様はビビッドな反応で、笑って下さり、泣いて下さり、カーテンコール後、退場した後も拍手が長く続き…
 
ん?ダブル(カーテンコール2回の意)かな?と思ったのは私だけかしら?

終了後、場所を移しての交流会を開いて下さいました。

鈴木真理子事務局長さん始め、会員の皆様に暖かくお迎えいただき楽しい時間を過ごさせて頂きました。




事前にDVDを見たり、脚本を読んで下さって『絶対にこれを呼びたいと思ったの!』と熱く語って下さいましたが、その時点では まさか今日のようにあれほどたくさんの笑いが起こるとは思っていなかったと 何人かの方が仰いました。

『会員を誘うとき、ツラい芝居だけれど いい作品だから…と言ってきたけど あんなに皆が笑うとは…』

『ふと気づくと笑ってる自分がいる…実際に経験があるのでツラい題材なんだけど…』

『脚本を読んで、笑えるところがあるのは分かっていたのに、舞台を見て 新鮮に笑ってしまった… そして泣いた…』


私はこの芝居は喜劇だと思います。

しかし今までの喜劇的な経験では、笑い声が聞こえると"ウケた"という事で ちょっと嬉しくなる事があったりしたものですが、『親の顔…』は嬉しくなるヒマは無く、舞台上の森崎雅子は常に真面目にホンネを語り続けます。


『悲劇は喜劇…』

旭川市民劇場の鈴木事務局長さんの言葉です。

by姉崎



| 地方公演::親の顔が見たい | 01:44 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」北海道編(3)
今日のブログを担当させて頂くのは、担任の戸田菜月を演じております落合るみです。
よろしくお願いします。

さて、今日は函館から旭川へ移動のみの日です。
・・・困った、移動だけではネタがない・・・大雨で景色も撮れない・・
というわけで、車内にて周りをキョロキョロ。

前の座席で、おおちゃん(大坂 史子)がカニ飯を食べてました!
すっぴんのため、嬉しさを手で表現!



お隣の遠藤君は、このカニ飯、前日にわざわざ予約してあったそうです。
が、車内販売で買ったおおちゃんよりかなり遅く受け取ってました。
「札幌駅で立ち食い蕎麦食べるから早く持ってきて欲しいなあ・・」
・・・朝からとばすね!

お隣の永井 誠君は、北海道地図を四時間熟読していました。
かなり地名を覚え、位置関係を把握したそうです。
ちなみに北海道は20年ぶり?とかだそう。
私も、15年ほど前にこまつ座さんの「雨」で、一ヶ月かけて細かくまわらせて頂いて以来です。
その時は真冬で、どこでも大雪だったのですが、今回は雨さえ降らなければ車窓からの景色は最高だったことでしょう。
残念!



永井君は、地図も熱心に見てましたが、私が車内販売の食べ物のカタログを手にとったら、はるかにしのぐ熱心さで食いついてましたよ。
彼は甘党なんです・・あんこ大好き。
そして、郷土愛も強く、千葉についての情報も色々語ってくれました。
北海道に次いで千葉が二番目の産地のものがある、と言ってたなあ・・なんだっけ・・牛乳?チーズ?
「マザー牧場あるもんね!」と相槌を打った記憶はあるのですが・・忘れちゃいました・・



車内で写真を撮りまくる遠藤くん。
劇団ブログは、出演者が交代で書いています。
いざ!という日にネタがなくて困らないよう、普段からあれこれ撮りためておく姿勢が大事。



姉崎公美さんと佐藤しのぶさん。
劇中では、セレブチームのお二方ですね。
しのぶさん、なんか躍動感あふれる感じになってしまってすみません。
いつもエネルギッシュでユーモアのある、すっきり美女な先輩方です。



旭川駅近くのジュンク堂書店は、北海道で一番大きいらしいですね。
確かに、私が大好きな高峰秀子さん関連の本も、東京より揃ってましたし、売り場も大きかった!
本屋さん大好きなので、二時間くらいウロウロ・・岡田茉莉子さんの自伝も買おうか悩んだのですが、重かったので、一番下の本だけ買いました。
この芝居の場合、私は、旅先であまり出歩いてしまうと本番でうまく切り替えられないので、本を読んでる事が多いです。



昨日の函館演劇鑑賞会・例会の舞台は初演から数えてちょうど100ステージ目でした。
カーテンコールでは、会員の方々が「100ステージおめでとう!」という幕を持って下さっていて、とっても嬉しかったです。
ありがとうございました!

ステージを重ねると、どんなに毎回真摯にやっているつもりでも、いつの間にか慣れてしまうことがあります。
はっきりとした目的も無くセリフがスラスラ出てきてしまったり、もっともっと大きく心が動いて濃密なやりとりのはずなのに、知らず知らずのうちに省エネ芝居になっていたり。
怠ける気持ちなんて1ミリもなくても、なぜか新鮮にその場にいられなくなってしまって、気持ちだけ焦ることもあるものだと思います。

個人的な事ですが、100ステージ目だからというわけではありませんが、昨日はかなり追い込んで本番に臨みました。
追い込んだからいい芝居ができるとは限らないし、当たり前ですが100ステージの間、1回も手を抜いた事なんかないのですが、昨日は私にとって色んなことを思い出し、そして発見する事ができた舞台になりました。

初演の時のように勢いで最後まで駆け抜けるのとは全く違う難しさが、数を重ねた公演にはあります。
でも、こうやって例会に呼んで頂けなければ、それを知ることもなかった。
自分たちがチャレンジできる有り難さは勿論の事、なかなかお会いする事が難しい皆様に、「呼んでよかった!」と思って頂けるよう、もっともっといい舞台にしたいなあと思ったのでした。


落合るみ
| 地方公演::親の顔が見たい | 22:04 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」北海道編(2)
市川奈央子です。

「親の顔が観たい」、記念すべき100回目を、本日、函館演劇鑑賞会例会にて無事に終えることが出来ました!

まずは、これまでにこの作品に携わってくださった皆様に感謝申し上げます!
ありがとうございました!

思い返せば、6年前、「シアタートップス」という小さな劇場で幕を開け、今日まで各地の皆様の暖かい拍手とともに歩んでまいりました。

再演とは言え、キャスト、スタッフともに常に止まることなく、心に響く作品をお届けするために頑張ってまいりました!

さあ、100回目の舞台!

まずは舞台作りから!



この芝居でずーっと頑張ってくれている三輪くん!

舞台設営から、小道具まで、何でも出来る男ですっ!

もちろんお芝居もっ!


(なぜか横顔…)


そして、この公演からスタッフとしてついてくれた、関ちゃんと矢崎くん。

スタッフであっても、途中からの参加は、なかなか大変ながら、ガツガツ食い付いて来る強者2人っ!






みんなのお陰で、安心して舞台に上がれます(≧∇≦)

こうやって出来上がった舞台で、キャスト、スタッフ全員での恒例のラジオ体操!

みんなの気持ちも一つになりますー!

(b^ー°)

そして、今日は会員さんからのサプライズがっっ!

カーテンコールで顔を上げると、なんと、「100ステージ おめでとう」の横断幕がっっ!

キャスト陣は、すごく嬉しくて嬉しくて楽屋に帰ってからも、「感動したねーっ!」「本当に嬉しいねーっ!」との声がしばらく続いていましたっ。

本当にありがとうございましたっ!


これからも、初心に帰って素晴らしい舞台をお届け出来るよう頑張りますっ!

| 地方公演::親の顔が見たい | 01:11 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」北海道編(1)
宮本充です。

また今日も僕です。
ちょっと手違いがありまして、本日のブログも僕の担当でした。
すみません、あと一日、お付き合い下さい。

これまでに、8人の新人と、2年目の若手の矢崎和哉をご紹介しましたが、もう一人、今回の旅にスタッフとして参加してくれる後輩女優をご紹介しましょう。

関泰子です。

まずは、いつもの質問を。


出身地は?

大阪府です。
でも、9歳の時に山口県の下関に引っ越しました。
で、19歳になる年に東京へ。
なんだか10年単位で移動してますね。
あ、東京に来てもう10年だわ~。

趣味は?

二年前から始めたバンド!
といっても、コーラスとボーカルだけですが…。
ビートルズとか、ドゥービーブラザーズとか、クラプトンとかやりました。
去年キーボードを買って練習してます!
演奏でも参加できるようになるぞー!!

いじめた事、いじめられた事はありますか?

今思い返すと、あれはいじめだったんだろうな。
友達に見放されない為に必死だったと思います。
いじめた事も、あります。
いじめた時は、相手が私や友達に見放されない為に必死だったと思います。
どちらも思い出すと嫌な気持ちになりますね。

この作品でやってみたい役は?

八島操さん!
操さんの「私のせい」って台詞が初演から印象に残ってるんです。
実母と被る部分もある気がして…
とはいえ、うちの母はあんなキリッとキャリアウーマンな人ではありませんが(笑)
あ!娘の麗良ちゃんも役があったらやってみたい!
…もう年齢的に厳しいすね…(´・_・`)



てな訳で、今日のカウントダウンは佐藤しのぶ…って、またかよ!
ホント、人気あるねぇ。
女優からも男優からも。





左が関泰子。
右が佐藤しのぶ。
場所は羽田空港。
函館空港行きの便の搭乗45分前に撮りました。
カウントボードは、鞄に入れて自宅から持って行きました。
鞄から出した時にはすでにクシャクシャで、あわてて膝の上で伸ばしました。
実はこれ、古い公演ポスターの裏紙です。
姉崎さん作。
こーゆー物を、姉崎さんは、あっと言う間に、ささっと、どこからともなく、作って持って来ます。
まるで「W3」のノッコのように。
では、しのぶちゃん、可愛い後輩に一言。


経験に勝る宝は無いように思います。
だから、関ちゃんなりの『操』も『麗良』も、出来るのではないでしょうか?
それに身近な所にお手本が・・・キリッとしたキャリアウーマンだよ、関ちゃんのお母さんは。
ヨッ、下関の星!(佐藤しのぶ)


いい言葉です。
しのぶちゃん、何度も有り難うね。
あとは芝居に専念してくれ。


今回、若手達の多くが、いじめた経験、いじめられた経験をしていることを知り、驚きました。
身近にあるんですね、本当に、いじめって…。

だからこそ、この作品が生まれたのだろうし、いつまでたっても悲惨な事件はなくならないのでしょう。

6年前の初演の時と社会は何も変わらず、そして我々は、明日、100ステージ目を迎えます






| 地方公演::親の顔が見たい | 23:56 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」第16弾!
宮本充です。

姉崎さんの親心から始まった新人紹介シリーズも今日で最後となりました。
トリは桑原良太です。

〇出身地は?
福岡県です。

〇趣味は?
読書・映画鑑賞・夜の散歩です。

(宮)ほお、夜の散歩とはいい趣味を。
僕と気が合いそうです。


〇特技は?
講談・ソフトボール・神経衰弱(トランプのゲーム)です。

(宮)講談!
昨年、日本橋で聞いた、先輩の金子さんの落語がとても面白くて、その時、演劇と落語に通じるものを感じましたが、きっと講談もそうなんでしょうね。
頑張れ!

〇いじめた事、あるいは、いじめられた事はありますか?
両方ともありません。
ただ、学生時代に隣のクラスでいじめがあったと聞いたことがあります。
その内容はとても陰湿なもので、今となっては気分が悪くなったことしか覚えていません。

〇『親の顔が見たい』に出演するとしたらどの役が演りたいですか?
 性別は違いますが、「八島 操」役がやりたいです。
理由は、うまくは言えませんが「彼女の心を自分が演じたときにどういう風に感じるのかをもっとも知りたい」と思ったからです。
きっと、「八島 操」の心に惹かれたからだと思います。


という訳で、一昨日に続いて、また佐藤しのぶの登場です。



人気あるね、しのぶちゃん!
北とぴあの公演前に舞台で撮りました。(すみません、今日撮ったものではありません…)

では恒例の、先輩から後輩への一言。

あっ!
『八島操』がお母さんじゃなくて、お父さんだったら・・・という設定、面白いかも。
良太、楽しみにしてるよ!(しのぶ)



確かにそれもアリか?
いや、桑原は普段からオバチャンっぽく見えるから、そのまま女役でイケるかも。

という訳で、姉崎・宮本コンビのブログは今日で終わりです。
明日からは、キャストが交代で旅先から記事を書きます。
お楽しみに!
では、行って来ま~す!



| 地方公演::親の顔が見たい | 23:30 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」第15弾!
姉崎公美です!

東京公演の本番が終了し、北海道へ旅立つ前、2日間のお休みです。

疲れ休めと、旅の準備にちょっと嬉しいかも。

ブログは休まず、宮本画伯と一緒に、明後日の旅立ちまで受け持ちます。

その後はキャスト、スタッフのリレー方式で、それぞれの目線と興味と趣味による旅の毎日を綴って参ります。


『BLUE』の本番中にも、そして昨日の『北とぴあ』でも、いらしたお客様、すばる倶楽部の会員さん、そして劇団員からも、『ブログ見てます!楽しみです!』ってずいぶん言って貰いまして…うれしい

よかったね宮本君!

他の劇団員のファンの皆様、もう少しお待ち下さい。


この2日間もブログ続けましょうと思いましたのは、今回いろいろ手伝ってくれている研修生と呼ばれる新人が8名おりまして、彼等全員をご紹介したかったって事もあり…

やさしい親心ってところでしょーか?

本日は7人目、村松妙子です。


◎いじめた事、いじめられた事ありますか?

◆3歳の時、姉に毎日いじめられてました。

本人はそのつもりは無かったとは思いますが、毎日泣いてました。

辛くて1人で声を出して泣いていた時、声にならない声で

『だからこの世に生まれて来たくなかったのよ‥!』

と、ふと呟いたことを今でも覚えています。

そして3歳で自殺をしようとしました。

だけど、そこは3歳児の頭なので

思いついた自殺方法は

「階段から転げ落ちる」

まぁ‥‥

結果は‥

ちょっと擦りむいて終了。

当時の私に会えたら

肩を叩いて

生きてりゃもっと素敵なこといっぱいあっから!

と笑いながら言うでしょう。




◆…私も2人姉妹でケンカはよくしましたが…自殺ねぇ

3歳の死の概念ってどんななのかしら?

私は覚えてないわ。

階段から落ちて、自分に目を向けて欲しいとかあったのかな?

今はお姉さんと仲良しならいいけどね。



◎『親の顔…』に出演するとしたらどの役を演ってみたいですか?


◆考えに考えた末、姉崎さんがやっている雅子です。

はたから見たら

ザ 嫌な女

ですけど、彼女は彼女なりの正義や正論があって、

自分のために

娘のために

でもやっぱり自分のために

今まで培ってきた自信やプライドを断固として守ろうとする一人。

事実を受け入れきれずにおかしな行動をしたりする様が可笑しくも悲しい。

そんな人にとって

今ある頂点から

ちらつくドン底の深さは計り知れない。

そこを作っていくのはとてもやりがいがあるし、

自分の人生の中で

似たような人を何人か見てきましたからね。




◆やっと出ました!! 森崎雅子っ!

村松さん最初は『八島操』って言って来て、少しして やっぱり雅子にしますって言ってきたのね。

宮本君は亮平役を演りたい福永君に『やらせないよ~』っていってたけど、私は『やって やって!どんどんやって~』


という事で 森崎雅子役、姉崎公美と2ショット



左が3歳で自殺しようとした、村松妙子。念のため。



そして 今日からのカウントダウンは!

『100ステージ達成まで あと3日』

皆様~!

8月18日、函館でのステージが、 2008年新宿シアタートップスの1ステージ目から数えて なんと 100ステージ目にあたりま~す

う~ん 感慨深い…

同じ芝居を100回上演する事も、そうあることではありませんが、昴の場合『アルジャーノンに花束を』『クリスマスキャロル』などがありますか?

しかし、ひとつの役を100回皆様の前で演じる経験はそうそうできる事ではありません。

もちろん 私は初めてです。

う~ん 感慨深い!

私にもしもの事があったときは、次は村松妙子が演りますので。

自分の人生で似たような人を何人か見てきましたからね…って

ホント?

今度話し聞かせてね…汗


by姉崎


| 地方公演::親の顔が見たい | 01:20 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」第14弾!
宮本充です!

東京公演、無事、終了しました!
いやぁ、何年やっても初日は緊張するものですね。
でも、自分たちで言うのもなんですが、とても好評だったと思います。
シアタートップスの初演とサンモールの再演をご覧になったお客様から、「今回が一番しまっていて、良かった」と言って貰いました。
何人もの方から同じ感想を頂きました。
演出家の言葉通り、「再演は良くなる一方なんですよ!」
お盆のこの時期にお越し下さった皆様、本当に有り難うございました!

さて、最後のカウントダウンを担当する新人は、山本有希子ちゃん。




佐藤しのぶちゃんとのツーショット。


(Q) いじめた事、あるいは、いじめられた事はありますか?

今になって思い返すと「皆と違う」だけで仲間外れにされることはしばしばありました。

作中では皆と違うことをして仲間外れにされるのが怖い、とありますが、私はその逆でした。
なんで全部皆と同じでないといけないの?違ってもいいじゃないか……そういう態度がいじめっ子の目についたのでしょう。

また、幼い頃から私はとにかく曲がったことが嫌いでした。
「弱きを助け強きをくじく」というような正義感が強かったので、いじめが許せませんでした。
自ら火の粉を被っていたような……。

何度かつらい思いをしましたが、その度に誰かが支えてくれました。
ですから私も困っている人に手を差しのべられる人でありたいです。

抱え込んでいる誰かに、誰かがちょっとでも手を差しのべれば、いじめというのは解決の糸口が見つかるのかもしれません。


(Q) 『親の顔が見たい』に出演するとしたら どの役が演りたいですか?

佐藤しのぶさん演じる「八島操」役です。

いじめられてトラウマを持ってしまった娘を守ろうと必死になる姿、そうなってしまったのは「私のせい?」と問う姿。
「母親」と「私」の両方が存在する人間の面白さに惹かれました。

操は娘がいじめをするはずがないと断言しています。
が、それに反する事実とぶつかったとき、事実をどのように受け止め、娘とどう向き合うのだろう、と興味を持ったのも理由のひとつです。

「親の顔」に登場する親は十人十色です。
親は子供のためを想ってそれぞれがあの場にいるけれど、そんな親をどう思うのでしょうか。
沢山の人にこの舞台を見ていただきたいと切実に思います。


とてもしっかりとした答が返ってきました。
いつも背筋が真っ直ぐ伸びた、元気のいい女性です。
皆と同じでなくていいんだよ!
そんな彼女に、佐藤しのぶちゃんから一言。


母は、私が何かやらかすと『私のせいだ』と必ず言う人でした。
操にも『私のせいなの?』という台詞がありますが、親ってそうやって子供を庇ってくれてたんだなと、今になってつくづく思います。
この芝居に巡り合えなかったら、こんな思いには至らなかったかも。
芝居って素敵ですね。
有希ちゃんの『操』、いつか実現するといいね!

ちなみに、私が芝居をやりたいと言ったら『それは私のせいじゃない!』と母は語気荒く申しておりました。


いい言葉。
僕まで、ジンときました。
たまにはいいこと言うじゃん、しのぶちゃん!


明日から2日間休み、17日に、いよいよ北海道へ旅立ちます!
休みの間もブログやります。
新たなカウントダウンをします。
乞うご期待!





| 地方公演::親の顔が見たい | 01:37 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」第13弾!
今晩は。

姉崎公美です。

『親の顔が見たい』舞台稽古、無事終わりました。

長い一日でした。特にスタッフにとっては…


今日のカウントダウンは矢崎和哉。

準劇団員2年目です

が、今回の地方巡演にスタッフとして同行します。

6月の『リア王』で、本公演初舞台を踏み、この10日に千秋楽を迎えた『BLUE』でも裏方で頑張っていました。

『BLUE』終了後、1日の休みもなく昨日から『親の顔…』スタッフとして加わりました。



質問!

◎いじめた事、あるいはいじめられた事はありますか?

◆どっちの経験もあります。
小学生の頃にハンドベースをやっていたら多分ですが「あいつデブだから」とか「動き鈍いから使えない」という理由でしょう。いつの間にかやってるそのグループから省かれて1ヶ月くらい休み時間を今で言うならインドア系の友達と過ごしてました。
ある日担任の先生に言ったら説教してくれてそれ以降はまた一緒にやってましたね。
そのあと中学に行ったらデブだからという名目で不良に評価され授業中に廊下に呼ばれてタイキックというゲームをやらされたんですけど簡単に言えばじゃんけんで負けたら尻に蹴りを受けるってやつで不良と互角に戦って「意外と強いな 」って言われてからは色々言われることもなくなりました(笑)
逆にいじめたかもと思う事はマイブームがプロレスだった高校生の頃に友達に技をかけててそれがエスカレートした感じで周りから見たらいじめだろうなと思われてたでしょう。
これはイタズラに近いですが一番たちの悪いのは授業中にその友達の携帯のアラームを勝手に設定しておいて更にロックナンバーも変えて何も教えないってのを2日に1回以上やって、さすがに怒られたこともありますね。
なんだかんだその友達は今でもたまに連絡をとったりしてる役者仲間でもあるってのが不思議です。(原文のまま)


…文脈といい、内容といい、世代間格差をヒシと感じております…


次の質問!

◎『親の顔…』に出演するとしたら、どの役を演りたい?

◆やりたい役は体格からしたら遠藤純一さんの森崎次郎ですが個人的に劇団入る前から観ててこの役はインパクトあるなと思ってたのが永井誠さんのやっている遠藤で初めて見たときからこの役は一瞬だからこそ面白いなと思ってましたのでやってみたいです。



矢崎君…文章には句読点をうちましょうね…

「体格からしたら森崎次郎」…

森崎次郎は台本には一言も『太っている』とは書いてないですよん。

もっとイメージを広く持ちましょうね。 そして自分の可能性を狭めないようにね!

演りたい役 人気第一位! 新聞店店長の永井誠とカウントダウン。





ウヒ…

金髪になりましたね …永井君



DEBUって事でイジメられたんだ…

まぁ確かに痩せてはいないけど…

あのね…矢崎君

DEBUっていうのは、こういう人の事…




または…こーゆー人ね



彼らは芝居の為に… 芝居のタメに!

命と引き換えでこの体型を維持してるの!

矢崎君、昴の三人目の新しいDEBUとして 命を掛けるカクゴはありますか?



明日は本番!

8月14日 作:畑澤聖悟 演出:黒岩亮

『親の顔が見たい』北とぴあ

14:00
18:30

チケットはまだあります!

皆様!お待ちしております!


by姉崎




| 地方公演::親の顔が見たい | 00:43 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<   08 - 2025   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート