『親の顔が見たい』九州編 北九州市(7) 姉崎公美
北九州市民劇場、例会 8ステージが終了致しました。


北九州の初日にブログを担当させて頂いたご縁で?最終日もワタクシ姉崎公美が担当です。


市民劇場の皆様、担当サークルの皆様 本当にありがとうございました!
そして勿論 ご覧頂いた会員の皆様に心からお礼申し上げます。

どんな風にお世話になったかは、毎日の担当者が書かせても頂いてますが、なんと早々に東京の劇団事務所に感想を送って下さった会員さんがいらっしゃいました。



このブログにコメント欄がないという事で、後日市民劇場事務局に寄せる感想を、待ちきれずに送って下さるなんて本当に嬉しいです!



そして昨晩の交流会でも…

私達役者が座る席に赤いリボンが。




この女性らしいアイデアは、最初はどなたの発想だったのでしょう?

会員の皆様のこういった熱意と愛情のひとつ ひとつが芝居を支えているのはいうまでもありませんが、それを継続させているという事に頭が下がる思いです。

北九州市におけるそのリーダーは、この方!




民谷陽子事務局長、特別出演!


今回ロビーでは『親の顔が見たい』の脚本を販売させて頂いてます(宣伝かっ!)。

事務局長自ら物販カウンターを担当されて…

素敵なヘアスタイルが気になってしまい、そのお話しまでしてしまいました。


さて、人生初小倉を体験したワタクシ、明日は直方(のおがた)に移動です。

またしても、人生初直方…

ボストンバックひとつ提げて(私の場合 ひとつという訳にはいきませんが) 今日は小倉、明日は直方…

そんな旅公演生活が、実は大好きな私です。

性(しょう)に合っているといいますか…


例えば、よく旅行などに行って家に帰って来たとき『ああ~やっぱり家が一番落ち着くわね~』ってコトバ、聞きますよね?

私、今まで一度もそういう気持ちになった事ないんです。

葛飾生まれ 葛飾育ちなもので…フーテンの寅さんと血が繋がってるんですかね?(繋がってませんがね)


ところで、劇団事務所に感想を送って下さった方が書いていらしたのですが、諸事情あってこのブログにはコメント欄を設けていません。

一方的に毎日の快適な、楽しい巡演生活をお知らせするだけのブログです。

読者参加型ブログにならないものか…


先月の北海道から帰った私は、考えに考えました…


そして思い付いたのです!


『旅ブログクイズ』をやろう!



きっと宮本画伯は(なぜ画伯かは、北海道ブログをご覧下さい)
『姉崎さん、また何かのパクリですね?』と言うでしょう。


しかし!


おもしろそうだから やろうよ~宮本く~ん


…って事で、一昨日の大坂史子が持っていた『か』の一文字。

これから、何日かに一回、 "あることば" を、一文字づつ皆様にお見せします。

もちろん順番はメチャクチャです。


『親の顔…』九州巡演が終わる10月末までに、果たして何文字出てくるか?

まだ教えられません!


最後にその文字を入れ替えて "あることば" を当てて下さい。

答えは、東京の劇団事務所に電話のみでお願い致します

受付期間は、10月28~30日の3日間。

劇団昴関係者(劇団員と事務所の人達ね)以外、どなたでも応募して頂けます。

もちろん賞品もご用意します。


今日はここまで!

詳細は後日!!


さて… 今日の一文字は?



小倉城をバックに『の』を持つ わたし。



===============

ここからは宮本充です。

"あることば" は僕が考えました。
ふふふ、そう簡単にはわからないハズ。
僕って天才?

しかし…やっぱりパクリだったんですねっ、姉崎さん!

| 地方公演::親の顔が見たい | 22:19 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」九州編 北九州市(6)林佳代子
本日のブログは、長谷部多恵子役の林佳代子がお送りいたします。

小倉にやって参りまして、初日を迎え、早くも6日目の例会となりました。
俳優たちも、旅生活と仕事において、それぞれのペース配分ができるようになってきた頃です。

小倉では、ほとんど毎日、マチネ(昼の部)の舞台がありました。明日もマチネです。
俳優により、幕が開くまでの過ごし方は違いますが、ちょっとご紹介。

今日の私は、ホテルで食事を済ませ、いつもより早めに出かけました。
私の場合、劇場に入ってウォーミングアップをしますが、その前にお散歩をしようと思いまして。
お芝居が始まりますと、ひたすら座っている時間が長いものですから…(笑)

まずは旦過市場を目指します。
初めて行ってみましたが、とても賑っていて、ワクワクしました。
東京のスーパーでは見かけないお魚も沢山並んでいました。
市場の通路を抜けて、劇場方面へ向かう川の橋をわたりながら、川面を眺めると、アオサギが!
写真に収めようと近づくと「クワー」といいながら、羽ばたいて逃げていきます。
また近づくと…、また「クワー」と逃げられ、ちょっと淋しい思いをしながら、あきらめて先に進みました。
小倉城。
残念ながら、改修工事で中には入れませんが、外から眺めて満足します。
お堀の藻?を覗きながら、芝居の台詞が頭に浮かんで、言ってみたりしました。
まだ、少し時間が早いので、知る人ぞ知る長崎街道をちょっと散策。
わたしの大好きな、旧街道にふさわしいレトロな建物。



黒いポストも発見!



いざ劇場へ。
まず、自分の楽屋に入りますと、すでに姉崎先輩が、床に寝転がり体操してました。
「今日もおとまりですか?」と私。
「今、起きたとこ。」と姉崎さん。
なんて冗談を交わしながら、トレーニングウェアーに着替えて、私はロビーに向かいます。
まず、軽くランニング。
10分位ですが、汗はでます。
それから柔軟体操を済ませると、そろそろラジオ体操の時間がやってきます。
舞台に、スタッフ、キャスト殆どみんなが現れて、ラジオ体操第一と第二を続けてやるのですが、これが、けっこう侮れません!
私の隣では、宮本君が、体操してるのですが、唸り声がすごい。
彼は、昴の研究生の頃から、身体が硬かったですからねー。(彼とは同期なので、色々知っているのです)
ラジオ体操が終わってからは、しばし談話をする者、声を出す者、お茶を飲む者、楽屋に帰って準備する者、いろいろです。

こんな感じで、公演が始まるまでの時間が経過します。

そして!今日も無事に、暖かい拍手に包まれて、幕を下ろすことが出来ました!!

さて、今日は夕方より、北九州市民劇場の皆様との交流会がありました。
今回のお芝居の話を中心に、あれやこれや、秘密のことも?そうじゃないことも、ご感想も!沢山いただきまして、大変充実したひと時でした。
私のテーブルの皆様は、とにかく良くお笑いになり、とても盛り上がりました!
楽しいステキな時間を、どうもありがとうございました!

追伸
一昨日、終演時間が早かったものですから、門司港まで、レトロを探しに一人で出かけました。
趣深い建物や、どこか懐かしい小道を見つけたりしましたが、都区内では決して見かけないお知らせをひとつ発見。



では、あしたからもよろしくお願いいたします!


| 地方公演::親の顔が見たい | 23:00 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」九州編 北九州市(5)
柴田純子役の大坂史子です。
小倉にお邪魔して、今日が6日目。
北九州市民劇場・例会も、明日と明後日の残り2ステージとなりました。
そして、明日は、新宿シアター・トップスの初演から数えて、110ステージ目。
ついこの間、函館演劇鑑賞会・例会で100ステージ目を迎えたばかりなのに…。
先のことを考える余裕もなく、一回、一回を一所懸命演じているのですが、こうして、舞台は積み重なっていくのですね。

今回のお芝居は「いじめ」がテーマです。
8月のブログで、「いじめにあった事はあるか、またいじめた事はあるか」という質問に対し、若手が色々な経験を語っていました。
そこで今日は私の体験談を…。
私は小学校、中学校の時にいじめにあった事があります。
お約束のクラス全員からの無視に始まり、先生に気が付かれないようになされる暴力、親と出掛けている所を目撃されれば、翌日「あいつお母さんと一緒に万引きしてた!」とクラス中に言いふらされる…。
いつ誰に見られているか分からない家族との外食は恐怖の時間でした。
それでも劇中の井上道子ちゃんに比べればかわいいイジメです。
でも当時14歳の私を傷付けるには十分で、両親にはそのような目にあっている事を気取られないように細心の注意を払っていました。
自分達の娘が学校でそんな恥ずかしい目にあってるなんて、死んでも知られたくなかった。
しかし両親にはただの反抗期としかうつらなかったようで、事あるごとに対立。
理解しようとも気づこうともしてくれない両親に、硬く心を閉ざしてしまったのは言うまでもありません。
オトナになってもそんなトラウマから逃れきれていなかった私は『親の顔が見たい』の台本を初めて読んだ時、これは井上道子ちゃんの復讐だと思ってしまいました。
だって道子ちゃんの母親の珠代さんだって彼女の苦しみに気づいてあげられなかったのですから…。
誰だって大切な人には幸せになって欲しい…幸せにしてあげたいと思います。
それが自分の子供なら尚更でしょう。
ただどんなに大切にしているつもりでも気持ちはすれ違う。
親子の関係なら尚更。
少し大人になった今ではそれが分かります。
そしてオトナになれたであろう私は、道子ちゃんはもちろん、志乃・翠・のどか・麗良・愛理…グループ6人、それぞれの孤独を思わずにはいられません。
世の中のお父さん、お母さん、子供達のサインを見逃さないよう、聞き逃さないようにしてあげて下さい。
愛されるべき人に確かに愛されたという記憶が、優しい気持ちを作って行くはずです。
ただそれだけの気持ちの積み重ねが、このようなお芝居の必要のない世の中を作って行くのだと 思います。
あまり楽しくない話…大変失礼致しましたm(__)m

         大坂史子


ここからは宮本充が担当します。
僕も、若手の体験談を聞いた時は驚きましたが、共演者の中にも いじめの経験者がいたんですね。
僕は幸い、そういう経験はありませんでしたが、自分の息子達にとって、君の願うような親でいたいと思います。
オーちゃん、貴重な話をどうも有難う。

今日、劇場の楽屋廊下で、ブログ用に彼女のスナップを撮りました。



手に持っているのは、「か」の字。
一体、何でしょう、これは…?
引き続きブログをご覧頂ければ分かります。
乞うご期待!



今日は、北九州市民劇場・例会の中日。
昼の部と夜の部の間に、会員の皆さまの手作りのお料理を頂きました。
初日に続いて、これが2回目!
本当においしい料理ばかり。
至福のひと時でした。
どうもありがとうございました!

これからも、一回、一回の舞台を大切に。
まずは、明日の110回目を精一杯、演じます!


| 地方公演::親の顔が見たい | 01:24 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」九州編 北九州市(4) 永井誠
小倉生まれで玄海育ちィ~口も荒いが気も荒いィ…と唄われた小倉での公演も、はや4日目。

歴史と文化の風薫る街並にもすっかり馴染んでまいりました。

ふと駅の向こう側へと散策すれば、ベンチに佇むメーテル像!?



そう、小倉は『宇宙戦艦ヤマト』でおなじみの松本零士氏らを輩出した“マンガの町”でもあるのだそうです。

申し遅れました、本日のブログ担当は…

市川生まれで内房育ちィ~芸は粗いが気は弱いィ……新聞店長役の永井誠です。

本日はいつもより若干早めの昼12時開演。

小倉城のすぐ隣、繁華街からほど近い近代的な商業ビルの7Fにある北九州芸術劇場は、これまた超近代的な作り。

特に音の反響には気を使って作られているように感じられ、抑えめのセリフと細かなニュアンスだらけのこの作品にはうってつけ。

シリアスな場面では、客席の息を飲む音が舞台上の我々にまで伝わるほどです。

本日の公演も、舞台と客席との一体感をひしひしと感じることができ、またカーテンコールでは会員の皆様より身に余る拍手をいただきまして…役者冥利に尽きる日々です。


さてさて、

旅先でつくづく感じることと言えば「それぞれの都市が、自慢に出来る何かを持ってるもんだなぁ~」ということ。名所とか名物とか。

ここ小倉であればやはり小倉城。

ちょうど今年の大河ドラマ『軍師官兵衛』最終盤の、重要な舞台の一つですね。

戦国時代のクライマックスに登場するとは、まさに歴史の街。

あぁ羨ましいっ!

ワタクシの地元・千葉県は、大河ドラマはもとより歴史の教科書にも一切登場しません。

戦国時代も平和だったのでしょうか…。

ちなみに県の特産物は落花生。地味っ。

あ、特産物と言えばもうひとつ。

千葉北西部の北総台地に位置する我が市川市は、なんと…

「梨の生産高日本一」ですっ!

…え??

「梨と言えば船橋なんじゃないの」って??

ちがぁうナッシー!!!

“市川梨”はブランドなっしー!

生産高も一番なっしー!

黄色いオバQモドキに惑わされてはいけません!



↑なんと!小倉駅前のコンビニのカップラーメンの棚に、このようなものがっ!?

クマモンならばいざ知らず、非公認キャラの分際で九州にまで商いの手を伸ばす節操の無さ!

…など言いながらも、

「市川って千葉県のどのヘン?」と問われれば、「某キャラで有名な船橋の隣」と答えてしまう市川市民。

以前は「某テーマパークのある浦安の隣」と答えてました。

ちなみに市川にはお城は無く、最寄りのお城は浦安のシンデレラ城です。


うーん…

何か新しい名物作ろうよ、市川。。。

| 地方公演::親の顔が見たい | 23:57 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」九州編 北九州市(3)市川奈央子

3日目ですっ!
井上道子の母、井上珠代役の市川奈央子がお届けいたします。

羽田から北九州まで、空からの景色に釘付け。

これから各地での会員の皆さまとの出会いにワクワクしながら、空港に着いたのがもう3日前の事なんて…。

気候も良く、会員の皆さんも、みんな優しい方々ばかり、あまりの居心地の良さに、3日どころかもっと長くいるような気がします(≧∇≦)

本日の公演も、カーテンコールで沢山の暖かい拍手を頂いて、ああ、作品がまた成長できたなぁ~と感じました。

そして、今日のあの拍手が、明日も頑張れる活力になっています。

ありがとうございます(≧∇≦)

さてさて、私はキャストの中で唯一スタッフ行動をしております。

そして、今年から心強い相棒、劇団の良き後輩『関ちゃん』こと『関泰子』ちゃんが、仲間入りしてくれました!



(すみません…逆光で暗くなってしまいました(^_^;)

彼女は、『クリスマス ・キャロル』で、すでに九演連の例会巡演は経験済み、初めて九州に来ている私にとっては、何とも頼もしい限りです!


私と関ちゃんは一回りくらい年齢が離れておりますが、年の離れた姉妹のように(意地でも親子とは言いませんっ( ̄∀ ̄))
毎日大変ながらも、楽しく仕事をしております!

残念ながら、舞台で共演したことがないのですが、縁は不思議なものです。
これがキッカケで、きっと共演出来ると思ってます!


どうぞ、会員の皆さま、私たち2人を見かけましたら、声をかけてやって下さいませっ!

| 地方公演::親の顔が見たい | 23:12 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」九州編 北九州市(2) 遠藤純一
ご無沙汰しております。

森崎次郎役の遠藤純一です。

主に食べ物関係ブログ担当の予定です。(笑)

今日は北九州の2日目、こちらは天気も良く、過ごしやすい陽気です。

おかげさまで、本日も無事に本番を終えられました。

昨日の初日にも増して、たくさんの会員の皆様にお越しいただけました。

ただ作品のテーマが重いものなので、翌日の舞台のためにも、お芝居の後は、みなそれぞれ思い思いの気分転換をします。

僕の趣味のひとつに『お城巡り』があります。

というわけで、終演後、劇場のすぐ近くにある小倉城に行って来ました。

僕は小学生の頃、お城やお寺のプラモデルを作るのが大好きな子供でした。

当時発売されていたさまざまなスケールモデルのなかに小倉城もラインナップされていました。(たぶん今でも売られていると思います。)

そういったものを作るなかで、お城の名前や形を覚えていったものです。

小倉城の存在を知ってから三十数年…



念願叶って、初めて実物を見る事が出来ました。

天守閣の中に入りたかったけど、耐震強化工事の為休館中でした。残念!

仕方ないので、もうひとつの趣味、『食べ鉄』をします。

僕の言う『食べ鉄』とは、主に鉄道の駅舎構内にある『スタンドそば』とか『立ち食いそば(またはうどん)』とか言われてる所でいただくご飯の事をいいます。

今日はお昼の公演だったので、終演後にちょっと遅いお昼にしようと思っていました。

そこで、宿泊先のひとつお隣りの西小倉駅から宿泊先のある小倉駅まで『食べ鉄』をするため電車に乗って移動しました。

小倉駅は今では珍しいと言える駅のひとつです。

各ホームに立ち食いうどん屋さんがあるのです!!

昔、大きな駅にはそういう所が多かったのですが、『エキナカ』みたいなものが流行して、駅の在り方が変化しつつある昨今、各ホームに昔ながらのスタンドそばがあるのは珍しい光景となりつつあるようです。

そして今回、僕が選んでみたのは…



プラットピットって…

このネーミングセンスに惹かれて思わず入店を決めてしまいました。

こちらの名物である『かしわうどん』をいただきます。



美味しゅうございました。

ちなみにかしわとは鶏肉のことです。

このかしわうどんを作ってくれたおばちゃんが気さくな方で、地元のいろんな話を聞かせてくれました。

とてもいい気分転換&エネルギーチャージとなりました。

さぁ、明日もいい舞台をお届け出来るよう頑張ります!

遠藤純一
| 地方公演::親の顔が見たい | 22:44 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」九州編 北九州市(1) 姉崎公美
皆様、今晩は。

『親の顔…』森崎雅子役、姉崎公美です。

九演連巡演がいよいよスタート!

旅ブログは全ての出演者と劇団内スタッフが、リレーで綴らせて頂きます。

ときには、ゲリラブログもあるかも…?

今日からの一週間は小倉に滞在し、北九州市民劇場、8ステージの例会公演です。

ホテルの窓からの眺め



北九州工業地帯ですね~!!

一週間も小倉に滞在 したら小倉通になれるかも。

会場の北九州芸術劇場の前を流れる紫川…きれいな名前ですね



九州巡演初日の前に舞台稽古をさせて頂きました。

少し間隔が空いたので、本舞台での通し稽古はホントに嬉しい 有り難い事です。

なので、もちろん この人が…

演出の黒岩さん。



森崎雅子さんは 火付けシーンがバッチリ決まり、軽くホメられましたよ。笑


そして本番!

昨日のブログ担当の宮本充は かなり緊張したらしい。
理由は? 新鮮に芝居する為に、休みの間、一度も台本を開かなかったからだと… 邪道!

でも みんな毎回新鮮さをキープする為に、いろんな方法を試してるんです。

私自身も まだこれと言った方法はありません。

誰か教えて~


終演後、今回の北九州市民劇場、そして本日観に来て下さった 下関市民劇場、佐賀市民劇場、それぞれの事務局長さん始め会員の皆さんが 演出家を交えてのお食事会に招いて下さいました。

貴重なご意見をたくさん頂きました。

『とにかくNHKを見て、これを絶対に例会にしたいと思った。』


『こういう芝居を観てもらう事が、市民劇場の意義』


『舞台は生が身上なので、台本も読まない、DVDも見ない、まっさらな状態で見た。畑澤さんに興味はあったが、見る方に委ねられている芝居だと思った』


『緊張感のある客席を感じた。普遍性のある題材。重い宿題を貰ったよう』


そして演出の黒岩さんから『今までの昴でやらない事をやろうと思った。芝居は娯楽だけでは無いはず。人に影響を与える、体験して貰う芝居をつくろうと思いました…』


今日の森崎雅子さんは 誰かに影響を与えたのかな…?

そう考えると緊張しますね。

ところで昨日の宮本画伯のブログですが…
第一回目にして写真の一枚もないとは…

で、私のガラ携を探して 昨日の飛行機内ショット!



ちょっとカメラを向けると すぐピース… 軽い!


by姉崎


| 地方公演::親の顔が見たい | 01:46 | comments (x) | trackback (x) |
「親の顔が見たい」in九州 その1
ブログをご覧の皆さま、3週間のご無沙汰でした。
「親の顔が見たい」の旅が再び始まります!

今回は九州です。
48日間、計42ステージにおよぶ長旅のスタートは、福岡県の北九州市。

今日の午後、羽田から、空路、北九州空港に着きました。
到着ロビーには、北九州市民劇場・事務局長の民谷さんがお出迎えに来て下さいました。
出演者、スタッフ全員との対面・ご挨拶の後、貸し切りバスに乗り込み、小倉へ。
ホテルに着くと、今度は運営サークルの皆さまが入口でお出迎え!
ひとりの方が、こう仰いました。
「今回、無事にクリアすることが出来ました。これで、明日から、落ち着いた気持ちで、皆さんをお迎えすることが出来ます」

市民劇場は会員の皆さんで組織されています。
会員数を減らすことなく、新しい例会を迎えることを「クリア」と言います。
市民劇場の皆さんは、一人でも会員を増やして我々を迎えようと、日頃から大変な努力をされています。
そのご苦労のおかげで、我々はこうして舞台に立ち続けることが出来るのです。
ホテルの入口で、そう仰った方の、本当にホッとした表情に、我々は身の引き締まる思いがしました。

明日からの42ステージを、毎回新鮮な気持ちで、常に全力投球で、そして感謝の気持ちを忘れることなく、つとめていきたいと思います。


九州の皆さま、ご期待下さい!

by宮本充


| 地方公演::親の顔が見たい | 00:35 | comments (x) | trackback (x) |
[

| 地方公演::親の顔が見たい | 23:22 | comments (x) | trackback (x) |
『親の顔が見たい』帰京日
"パクる"とか"命令"とか人聞きの悪い…


ただいまぁ~トウキョウ!


姉崎公美です。


先程、羽田空港に到着し、現地解散致しました『親の顔…』組です。



写真は旭川空港での出発前。手前は舞台監督の井上 卓さん。

サードステージ『BLUE』から引き続き 一日の休みも無く合流し、北海道巡演の舞台作りを指揮してくれました。

今や昴に無くてはならない人に。

ほんっとにお疲れ様!



いや~東京 暑いです!


思い出しました、このモワ~ンとした空気。


北海道の涼しさがすでに懐かしい。


宮本充は、北海道大学の出身です。札幌を第二の故郷と言っておりました。


しかし、彼はさまざまな地域を渡り歩い… いえ 移り住んでいるので 第二の故郷は何ヶ所もあるようですよ

ケケ…



数日前の落合るみ担当のブログで、遠藤純一がブログネタ用に写真を撮りまくっているとありましたが、実はそうではなく…

来年の『すばる倶楽部』パーティー、思い出映像の為に、私が彼に写真班を命じたのです。(班って言っても一人なんですが)。

やっぱ、命令してるかな?



で、私はパーティーのプレゼント用に『北海道限定〇〇〇〇』を手に入れました。すばる倶楽部会員の皆様、お楽しみに~!



北海道での『親の顔…』の評判もたいへん良かったように思います。
函館演鑑の皆様、旭川市民劇場の皆様、 改めてのご感想をお待ちしておりますので、事務局の皆様にはお手数ですがよろしくお願い致します。


事務局の皆様、会員の皆様が、どうもこの 拙ブログを読んで下さっているようでして …
私達を少しでも歓迎して下さろうと、例会準備の為に昴の情報、動向を見続けていて下さったんですね。

ありがとうございます。


交流会で、私が携帯で写真を撮っていたら 『…ガラ携ですか?』って言われた方がいらして、『ゲッ…そんなに目立つんか?』と思いましたが、もしかして… ブログ?


函館演鑑、旭川市民劇場の皆様、 この後の九州編もよかったら覗いてくださいね?




ガラ携といえば…


昨日のブログ担当の佐藤しのぶは、スマホから写真と共に記事をouterの宮本君に送りましたが、写真は大き過ぎてアップ出来なかったそう。

佐藤しのぶは縮小する方法が分からずアップアップ…


スマホをご使用の『親の顔…』出演者の皆さん!
写真の縮小方法をマスターしておくように!


やっぱ 時代はガラ携でしょう…ね?宮本君。



最後に…



『親の顔…』の開演前の舞台写真です。
私達出演者は、"この照明セッティング"の舞台を見た事はありません。


それぞれのテーブルに、親が一人…また一人、登場し、席に付きます。


九州の皆様を、舞台はこの状態でお待ちしています。



姉崎公美

| 地方公演::親の顔が見たい | 19:53 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<   08 - 2025   >>
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
CATEGORIES
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート