2016,10,13, Thursday
13日の公演終了後は、「ステージツアー」を行いました。
今回は、竹村先輩がわざわざロシアのマトリョーシカさながらの衣裳をまとい進行していただきました。
そして、スタッフとして活躍してくれている凖劇団員の4人に小道具や舞台セットについて裏話をさせていただきました。
そして、最後には、ツアーに参加していただいた皆様と劇中歌をアリョーシカ役の奥田君の演奏のもと一緒に歌い、2番からは、出演者と一緒にどん底の世界にひたっていただきました。
ご参加いただいた皆様も、最初は少し恥ずかしそうでしたが、最後には全員が一体となって響き渡る歌に、ちょっと涙が出そうになりました。
ただ、さすがは市川。。。そわそわしながら楽屋内をウロウロしており、今回のブログ担当のことをすっかり忘れておりました。
案の定、ステージツアー中の、シャッターチャンスを逃してしまうという、体たらくでございます。
で、仕方がないので、改めてそれ風に写真を撮らせてもらいました!

「どん底」は、まだまだ大山のpit昴で上演中でございます!
ご来場、お待ちいたしております!
今回は、竹村先輩がわざわざロシアのマトリョーシカさながらの衣裳をまとい進行していただきました。
そして、スタッフとして活躍してくれている凖劇団員の4人に小道具や舞台セットについて裏話をさせていただきました。
そして、最後には、ツアーに参加していただいた皆様と劇中歌をアリョーシカ役の奥田君の演奏のもと一緒に歌い、2番からは、出演者と一緒にどん底の世界にひたっていただきました。
ご参加いただいた皆様も、最初は少し恥ずかしそうでしたが、最後には全員が一体となって響き渡る歌に、ちょっと涙が出そうになりました。
ただ、さすがは市川。。。そわそわしながら楽屋内をウロウロしており、今回のブログ担当のことをすっかり忘れておりました。
案の定、ステージツアー中の、シャッターチャンスを逃してしまうという、体たらくでございます。
で、仕方がないので、改めてそれ風に写真を撮らせてもらいました!
「どん底」は、まだまだ大山のpit昴で上演中でございます!
ご来場、お待ちいたしております!
| 稽古場日記::どん底 | 21:24 | comments (x) | trackback (x) |
2016,10,10, Monday
今日は体育の日。
「どん底」は幕が開いて5日目を迎えました。
楽屋周辺は密集地帯で、そこをキャスト・スタッフが、行きつ戻りつしており、その人口密度は、「どん底」の木賃宿さながら、です^ - ^
舞台監督の席は階段降りてすぐのところ。写真アップさせていただきます^ - ^

さて、本日は終演後にポスト・ショー・トークがありました。
たくさんのお客様が残ってくださり、30分のトーク時間はアッという間に過ぎてしまう楽しいひと時でした。
次回のポスト・ショー・トークは20日に開催されます。是非ご来場ください!お待ちしております!
ナースチャ・米倉紀之子
「どん底」は幕が開いて5日目を迎えました。
楽屋周辺は密集地帯で、そこをキャスト・スタッフが、行きつ戻りつしており、その人口密度は、「どん底」の木賃宿さながら、です^ - ^
舞台監督の席は階段降りてすぐのところ。写真アップさせていただきます^ - ^
さて、本日は終演後にポスト・ショー・トークがありました。
たくさんのお客様が残ってくださり、30分のトーク時間はアッという間に過ぎてしまう楽しいひと時でした。
次回のポスト・ショー・トークは20日に開催されます。是非ご来場ください!お待ちしております!
ナースチャ・米倉紀之子
| 稽古場日記::どん底 | 22:42 | comments (x) | trackback (x) |
2016,10,08, Saturday
どうも、手風琴男アリョーシカ役の奥田です。
本番になってもblog当番というものは回ってくるものでして、さて、これは何を書くべきかと悩んでおりました。
おもしろハプニングがあったとしても、それはその日ご覧下さった方だけのお楽しみ(?)ですし、
これからご覧下さる方の為にもネタバレ的な事も書けない。
そもそもまだ舞台は始まったばかりでネタがたまっていない!
困ったなぁ…と思っていたら!
「北川さんからお誕生日ケーキの差し入れでーす!」
との声が!
ん?誰の誕生日!?
なんとルカー役・北川勝博さんご本人の誕生日。
皆にサプライズでお祝いされるのが恥ずかしいとの事で逆サプライズ!自分で買ってきた!!
なんて斬新な!(笑)

舞台上ではみんな言い争いしてたりしますが、楽屋では笑顔溢れる明るい「どん底」チームなのでした。
本番になってもblog当番というものは回ってくるものでして、さて、これは何を書くべきかと悩んでおりました。
おもしろハプニングがあったとしても、それはその日ご覧下さった方だけのお楽しみ(?)ですし、
これからご覧下さる方の為にもネタバレ的な事も書けない。
そもそもまだ舞台は始まったばかりでネタがたまっていない!
困ったなぁ…と思っていたら!
「北川さんからお誕生日ケーキの差し入れでーす!」
との声が!
ん?誰の誕生日!?
なんとルカー役・北川勝博さんご本人の誕生日。
皆にサプライズでお祝いされるのが恥ずかしいとの事で逆サプライズ!自分で買ってきた!!
なんて斬新な!(笑)
舞台上ではみんな言い争いしてたりしますが、楽屋では笑顔溢れる明るい「どん底」チームなのでした。
| 稽古場日記::どん底 | 00:14 | comments (x) | trackback (x) |
2016,10,06, Thursday
ついに『どん底』幕が上がりました!!
25日まで、Pit昴(サイスタジオ大山第一)にて上演いたします。
さて、劇場があるのは、東武東上線・池袋駅から三つ目の大山(おおやま)駅からすぐ。
この大山ですが、テレビでもよく特集される活気のあるアーケード商店街が、駅前から広がっております。
美味しいお店、歴史のあるお店、さまざまな楽しいお店がたくさんあります。
散策も楽しいですよ!ご観劇と共にいかがでしょうか?
是非、お越し下さいませ。
チケット受付カウンターにいた二人をパシャリ☆☆☆

「制作新人の太田です。 頑張りますので、よろしくお願いします!」(太田・左)
「はりきっていくわよー! 皆さま、お待ちしております。」(茂在・右)
中西
25日まで、Pit昴(サイスタジオ大山第一)にて上演いたします。
さて、劇場があるのは、東武東上線・池袋駅から三つ目の大山(おおやま)駅からすぐ。
この大山ですが、テレビでもよく特集される活気のあるアーケード商店街が、駅前から広がっております。
美味しいお店、歴史のあるお店、さまざまな楽しいお店がたくさんあります。
散策も楽しいですよ!ご観劇と共にいかがでしょうか?
是非、お越し下さいませ。
チケット受付カウンターにいた二人をパシャリ☆☆☆
「制作新人の太田です。 頑張りますので、よろしくお願いします!」(太田・左)
「はりきっていくわよー! 皆さま、お待ちしております。」(茂在・右)
中西
| 稽古場日記::どん底 | 23:50 | comments (x) | trackback (x) |
2016,10,05, Wednesday
今日は、プレビューです。稽古を続け、ついに本番へと突入です。
正確には明日が初日ですが!
劇団員の若手から先輩、関係者の皆様にプレビューにお越しいただきました。やはり観客がいるのといないのでは全く違います。
感想がどうだったかは、実際見にきて皆様の感想をお聞かせください。
さて、一つ小道具を紹介。
演出家をバックに撮影しましたが、これは本番で使われている小道具です。
これの効果は…ヌリュヌリュになってます。
どこで使われているかは観てのお楽しみと言う事で。

田徳
正確には明日が初日ですが!
劇団員の若手から先輩、関係者の皆様にプレビューにお越しいただきました。やはり観客がいるのといないのでは全く違います。
感想がどうだったかは、実際見にきて皆様の感想をお聞かせください。
さて、一つ小道具を紹介。
演出家をバックに撮影しましたが、これは本番で使われている小道具です。
これの効果は…ヌリュヌリュになってます。
どこで使われているかは観てのお楽しみと言う事で。
田徳
| 稽古場日記::どん底 | 22:47 | comments (x) | trackback (x) |
2016,10,03, Monday
「どん底」のテクリハでした
本番まであと3日!
時間が経つのがなんと早いこと…
今回は薄汚いのが良しとされているので、装置は汚ったなくて味かあるし、衣装もつぎはぎだったり、泥まみれだったりしてます。
しか〜し!照明が入ると、明かりで汚れがとんでなかなか綺麗にみえるんです!こんなに汚いのに!!
汚しても汚しても汚しても何故か綺麗にみえる…
ん?ん、ん、ん?
明かりのせいではないのかもしれないのでは?
泥まみれの高校球児がかっこよくみえるのと同じで、今回ももしかして…
皆様じっくりご覧になってどちらなのかみてください!

舞山裕子
本番まであと3日!
時間が経つのがなんと早いこと…
今回は薄汚いのが良しとされているので、装置は汚ったなくて味かあるし、衣装もつぎはぎだったり、泥まみれだったりしてます。
しか〜し!照明が入ると、明かりで汚れがとんでなかなか綺麗にみえるんです!こんなに汚いのに!!
汚しても汚しても汚しても何故か綺麗にみえる…
ん?ん、ん、ん?
明かりのせいではないのかもしれないのでは?
泥まみれの高校球児がかっこよくみえるのと同じで、今回ももしかして…
皆様じっくりご覧になってどちらなのかみてください!
舞山裕子
| 稽古場日記::どん底 | 18:26 | comments (x) | trackback (x) |
2016,10,02, Sunday
初日まで、ほぼ一週間…毎日詰めの稽古に入っています。
建築で言えば、完成間近の内装工事の段階でしょうか。
この「どん底」と言う家、果たしてどんな風に仕上がるか…?
設計図はしっかりしています。
棟梁もなかなか適切な指示をして…
大黒柱のルカーも、かなり太めでがっしりしてるよ…
周りの壁も、ぴったり空間を埋めて雨風を防ぎ…
縁の下担当の新人達も、実に良く働くし…
おまけに外装飾る女優達も美人揃い…
これで、良い家が出来ない訳が無い…
落成式が、楽しみです!
なんだって!
地下に、設計図に無い空間が見つかっただと…?
そんな今日は仕込み中…
伊藤和晃
建築で言えば、完成間近の内装工事の段階でしょうか。
この「どん底」と言う家、果たしてどんな風に仕上がるか…?
設計図はしっかりしています。
棟梁もなかなか適切な指示をして…
大黒柱のルカーも、かなり太めでがっしりしてるよ…
周りの壁も、ぴったり空間を埋めて雨風を防ぎ…
縁の下担当の新人達も、実に良く働くし…
おまけに外装飾る女優達も美人揃い…
これで、良い家が出来ない訳が無い…
落成式が、楽しみです!
なんだって!
地下に、設計図に無い空間が見つかっただと…?
そんな今日は仕込み中…
伊藤和晃
| 稽古場日記::どん底 | 14:02 | comments (x) | trackback (x) |
2016,09,30, Friday
芝居は「ルカー」の如く落ち着く所を持たない方が良い。
躍動感を失うことなく、常に流動的でありたい。
演出家には嫌がられそうだが、よくそんなことを思う。
今回の「どん底」の立ち稽古初日は目を見張るものがあった。
台詞の多い役どころも、そうでない人も、驚くほどの台詞の入れようなのである。
「これは、早い仕上がりになるに相違ない」…そう思ったのも束の間。
そうは簡単に問屋が卸さない。
葛藤すること数週間。
気が付けば、本番まで一週間。
あとは細かい修正を重ねれば大丈夫!
初日のカーテンコールは、割れんばかりの拍手喝采請け合い。
まだ迷っている方、見逃したら後悔しますぞ!
躍動感を失うことなく、常に流動的でありたい。
演出家には嫌がられそうだが、よくそんなことを思う。
今回の「どん底」の立ち稽古初日は目を見張るものがあった。
台詞の多い役どころも、そうでない人も、驚くほどの台詞の入れようなのである。
「これは、早い仕上がりになるに相違ない」…そう思ったのも束の間。
そうは簡単に問屋が卸さない。
葛藤すること数週間。
気が付けば、本番まで一週間。
あとは細かい修正を重ねれば大丈夫!
初日のカーテンコールは、割れんばかりの拍手喝采請け合い。
まだ迷っている方、見逃したら後悔しますぞ!
| 稽古場日記::どん底 | 20:55 | comments (x) | trackback (x) |
2016,09,28, Wednesday
ブログは怖い。
過去に本番中、作成を考えていて「出トチリ」しそうになった。
フッと、上手い文章が浮かんだ― すると次は面白い言葉で結ぶ―その次は――と追想する。
ア。気づくと出番。ハッとする。ヒヤリ。
―何も本番中でなくても。
又ある時、あれやこれや考え、気づくと全消去してしまい、もう一度始めから、やり直し。
チェッ。
―それは慣れさ~。
こう苦労するのは
才能が無いのか習慣が無いからなのか様々な想念が浮かんでは消える。
そして今回は、ウム稽古中だ。安心する。オヤ、それがこの駄文か。
あ~あブログは怖い。
金房求
過去に本番中、作成を考えていて「出トチリ」しそうになった。
フッと、上手い文章が浮かんだ― すると次は面白い言葉で結ぶ―その次は――と追想する。
ア。気づくと出番。ハッとする。ヒヤリ。
―何も本番中でなくても。
又ある時、あれやこれや考え、気づくと全消去してしまい、もう一度始めから、やり直し。
チェッ。
―それは慣れさ~。
こう苦労するのは
才能が無いのか習慣が無いからなのか様々な想念が浮かんでは消える。
そして今回は、ウム稽古中だ。安心する。オヤ、それがこの駄文か。
あ~あブログは怖い。
金房求
| 稽古場日記::どん底 | 23:47 | comments (x) | trackback (x) |
2016,09,26, Monday
今日の担当は要田禎子です。
「クヴァシニャー」という一度聞いただけでは人の名とも地名とも食べ物ともわからない役名の、「肉饅頭を売る女」を演じます。どん底に暮らす住人の一人で「肉饅頭」を売って生活している女です。
『どん底』は、とてもとてもロシア的なお話だと思うのですが、はて、私の中でロシア的とはどんなことなのでしょうか?そもそも私とロシアの最初の出会いから考えてみました。
私にとって最初のロシアは、幼稚園の頃、バレエの発表会のプロコフィエフ作曲「ピーターとオオカミ」です。村娘①(③だったかな?)を踊りました。覚えているのは膝を抱えて座って時々両頬に手を当てて顔を振る振り付けと、可愛いアップリケのツギが当った衣装のスカート。オオカミ役のお姉さんが黒いマントを翻してえらくカッコ良かった事。そして何より爽やかで楽しい音楽。
そうか!私のロシアはプロコフィエフなのだ!←ってちょっと無理やりですが、ソンなことでひとつ許してください。
以前から私には繰り返し繰り返し毎日のように聴いて、とり付かれた様に夢中になっている曲があります。それは「ピアノ協奏曲第3番」。
とてつもなくカッコいい曲です。興奮します。400メートルを疾走したようなアドレナリン大放出な感じ。しかもえらく懐かしいような親しみも。それもそのはず、ロンドのパッセージは「越後獅子」の影響を受けてるそうですよ。プロコフィエフは1918年に偶然来日した時には演奏会まで開き、京都や奈良を訪ね、日本の音楽にも沢山触れたそうです。
マルタ・アルゲリッチの演奏が一番好き。1977年の若き日のアルゲリッチの演奏を聴いてください。大興奮します。
「クヴァシニャー」という一度聞いただけでは人の名とも地名とも食べ物ともわからない役名の、「肉饅頭を売る女」を演じます。どん底に暮らす住人の一人で「肉饅頭」を売って生活している女です。
『どん底』は、とてもとてもロシア的なお話だと思うのですが、はて、私の中でロシア的とはどんなことなのでしょうか?そもそも私とロシアの最初の出会いから考えてみました。
私にとって最初のロシアは、幼稚園の頃、バレエの発表会のプロコフィエフ作曲「ピーターとオオカミ」です。村娘①(③だったかな?)を踊りました。覚えているのは膝を抱えて座って時々両頬に手を当てて顔を振る振り付けと、可愛いアップリケのツギが当った衣装のスカート。オオカミ役のお姉さんが黒いマントを翻してえらくカッコ良かった事。そして何より爽やかで楽しい音楽。
そうか!私のロシアはプロコフィエフなのだ!←ってちょっと無理やりですが、ソンなことでひとつ許してください。
以前から私には繰り返し繰り返し毎日のように聴いて、とり付かれた様に夢中になっている曲があります。それは「ピアノ協奏曲第3番」。
とてつもなくカッコいい曲です。興奮します。400メートルを疾走したようなアドレナリン大放出な感じ。しかもえらく懐かしいような親しみも。それもそのはず、ロンドのパッセージは「越後獅子」の影響を受けてるそうですよ。プロコフィエフは1918年に偶然来日した時には演奏会まで開き、京都や奈良を訪ね、日本の音楽にも沢山触れたそうです。
マルタ・アルゲリッチの演奏が一番好き。1977年の若き日のアルゲリッチの演奏を聴いてください。大興奮します。
| 稽古場日記::どん底 | 15:22 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △