2017,09,13, Wednesday
初日、幕を開けました!
久々のツーショット、劇作家の古川さん(左)と演出の日澤さん(右)

乾杯の瞬間です
、
乾杯は、石田氏の地元広島のお姉さんから送られた広島カープとコラボな缶ビール。

そしてチケット最新情報です。夜公演はまだ余裕がございます。
13日(水)14時✕
14日(木)19時✕
15日(金)19時△
16日(土)14時✕
16日(土)19時△
17日(日)14時○
17日(日)19時○
18日(月)14時✕
19日(火)休演日
20日(水)14時✕
20日(水)19時○
21日(木)19時△
22日(金)19時◎
23日(土)14時△
23日(土)19時○
24日(日)14時○
当日券は毎日出る予定ですが、枚数はその日によってまちまちです。
チケットのご予約、お問い合せは
昴チケットコール 03-6907-8415まで。
皆様のお越しをお待ちしております。
久々のツーショット、劇作家の古川さん(左)と演出の日澤さん(右)

乾杯の瞬間です

乾杯は、石田氏の地元広島のお姉さんから送られた広島カープとコラボな缶ビール。

そしてチケット最新情報です。夜公演はまだ余裕がございます。
13日(水)14時✕
14日(木)19時✕
15日(金)19時△
16日(土)14時✕
16日(土)19時△
17日(日)14時○
17日(日)19時○
18日(月)14時✕
19日(火)休演日
20日(水)14時✕
20日(水)19時○
21日(木)19時△
22日(金)19時◎
23日(土)14時△
23日(土)19時○
24日(日)14時○
当日券は毎日出る予定ですが、枚数はその日によってまちまちです。
チケットのご予約、お問い合せは
昴チケットコール 03-6907-8415まで。
皆様のお越しをお待ちしております。
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 10:39 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,12, Tuesday
舞台稽古終了!
本日はマリア役・落合が担当いたします。
開演前、舞台監督の三輪くんから「席が足りなくなりそうなんで・・」と連絡が。
客席数79の客席は、劇団員で埋め尽くされていました!
普段舞台稽古でここまで劇団員がぎっしりと客席を埋め尽くすことは珍しい・・
にわかに怯える出演者たち。
「ま、まあさ、今日のお客さんはお金払ってないし!」と暴言を吐き、平静を保とうと必死だった落合でした・・努力虚しくガチガチでしたけどね!
さて、最後の出演者紹介はカタリーナ・ザロモン役の高山佳音里ちゃんです。

カタリーナはこのお芝居の要となる役です。
こういう人、沢山いたんだろうなあと思うと胸が詰まるような思いになります・・。
演出の日澤さんは、これまでとは違う高山佳音里さんを引き出そうとしていらっしゃるのを感じます。
彼女は今回の芝居の制作トップ。
古川さん・日澤さんは数年前から「粉をかけられていた」らしいですよ。
昨年の「グリークス」といい、2年続けて出演となる私などは特に、彼女が企画してくれたおかげで新しい世界に連れて行ってもらえて感謝しかありません。
サードステージは基本的に役者が全てを担う公演。
仲が良いだけに、横で見ていると、制作トップはやる事が多すぎて本当に大変なのですよ・・。
役者だけに専念できないのが申し訳なくも気の毒でもあるところですが、誰よりも芝居への情熱のある彼女、きっと新しい魅力を見せてくれる事でしょう。
2日続けての宣伝ですが、かおちゃんの手にしているTシャツは劇場でお買い求め頂けます!
さあ!いよいよ初日です!
「幻の国」、開幕いたします!
特に夜の部はまだまだお席がございます!
お待ちしています!
本日はマリア役・落合が担当いたします。
開演前、舞台監督の三輪くんから「席が足りなくなりそうなんで・・」と連絡が。
客席数79の客席は、劇団員で埋め尽くされていました!
普段舞台稽古でここまで劇団員がぎっしりと客席を埋め尽くすことは珍しい・・
にわかに怯える出演者たち。
「ま、まあさ、今日のお客さんはお金払ってないし!」と暴言を吐き、平静を保とうと必死だった落合でした・・努力虚しくガチガチでしたけどね!
さて、最後の出演者紹介はカタリーナ・ザロモン役の高山佳音里ちゃんです。

カタリーナはこのお芝居の要となる役です。
こういう人、沢山いたんだろうなあと思うと胸が詰まるような思いになります・・。
演出の日澤さんは、これまでとは違う高山佳音里さんを引き出そうとしていらっしゃるのを感じます。
彼女は今回の芝居の制作トップ。
古川さん・日澤さんは数年前から「粉をかけられていた」らしいですよ。
昨年の「グリークス」といい、2年続けて出演となる私などは特に、彼女が企画してくれたおかげで新しい世界に連れて行ってもらえて感謝しかありません。
サードステージは基本的に役者が全てを担う公演。
仲が良いだけに、横で見ていると、制作トップはやる事が多すぎて本当に大変なのですよ・・。
役者だけに専念できないのが申し訳なくも気の毒でもあるところですが、誰よりも芝居への情熱のある彼女、きっと新しい魅力を見せてくれる事でしょう。
2日続けての宣伝ですが、かおちゃんの手にしているTシャツは劇場でお買い求め頂けます!
さあ!いよいよ初日です!
「幻の国」、開幕いたします!
特に夜の部はまだまだお席がございます!
お待ちしています!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 01:17 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,11, Monday
今日はテクニカルリハーサルでした。
今まで稽古していた舞台に明かりが入ると、本当に初日が近いのだな、と実感します…。
そして今日の役者紹介は、マリア役の落合るみちゃんです。

加藤君演じるヘルムートの妻、アパート側の扇の要の役です。とても大変です…
この芝居の半分は、マリアとヘルムートの住んでいるアパートの部屋でのシーンです。
ドイツの住居は築年数100年の天井の高い「アルトバウ」(古い建物、の意)、
50年代以降の建物、「ノイバウ」、
東ドイツで盛んだった一定規格の壁や床材を工場生産して現場で組み立てる、いわるゆプレハブの「ブラッテンバウ」が住居としてあったそうです。
短期間で経済的に作れるため、東ドイツ時代、沢山作られたそうです。
そして、マリアのアパートはその「ブラッテンバウ」の団地。
部屋は小さめで壁も薄いことが多いそうめすが、「アルトバウ」に比べて近代的で明るいため、今でも、好んで住んでいる人たちもいるそうです。
そして私、高山は、るみちゃんと共演する確率、高いのです。
演劇学校の卒業公演から始まり、色々な舞台で共演してきましたが、今回ほどガッツリ組むのは初めてかもしれません。
るみちゃんは今回、新聞社や雑誌社などの担当をやってくれていました。プラス、このブログのアップ係でもあります。
ちなみに写真でるみちゃんが持っているのは、『幻の国』オリジナルTシャツです!!!
カッコいいです!これは!
チラシデザインを元に、準劇団員の笹井達規君がデザインしてくれました!!!
公演中、Pit昴にて販売致します。
サイズはM、Lですが、SとXLが本当に少数…。
お値段は2000円です。(すばる倶楽部会員様は1800円)
ちなみにこのデザインは背中側です。胸側は黒1色です。速乾性のある、肌触りのいい生地のTシャツですよ。Pit昴でしか買えないオリジナル製品です!こちらもよろしくお願いします!
さあ、初日まで残すところ後一日、頑張ります!!!
今まで稽古していた舞台に明かりが入ると、本当に初日が近いのだな、と実感します…。
そして今日の役者紹介は、マリア役の落合るみちゃんです。

加藤君演じるヘルムートの妻、アパート側の扇の要の役です。とても大変です…
この芝居の半分は、マリアとヘルムートの住んでいるアパートの部屋でのシーンです。
ドイツの住居は築年数100年の天井の高い「アルトバウ」(古い建物、の意)、
50年代以降の建物、「ノイバウ」、
東ドイツで盛んだった一定規格の壁や床材を工場生産して現場で組み立てる、いわるゆプレハブの「ブラッテンバウ」が住居としてあったそうです。
短期間で経済的に作れるため、東ドイツ時代、沢山作られたそうです。
そして、マリアのアパートはその「ブラッテンバウ」の団地。
部屋は小さめで壁も薄いことが多いそうめすが、「アルトバウ」に比べて近代的で明るいため、今でも、好んで住んでいる人たちもいるそうです。
そして私、高山は、るみちゃんと共演する確率、高いのです。
演劇学校の卒業公演から始まり、色々な舞台で共演してきましたが、今回ほどガッツリ組むのは初めてかもしれません。
るみちゃんは今回、新聞社や雑誌社などの担当をやってくれていました。プラス、このブログのアップ係でもあります。
ちなみに写真でるみちゃんが持っているのは、『幻の国』オリジナルTシャツです!!!
カッコいいです!これは!
チラシデザインを元に、準劇団員の笹井達規君がデザインしてくれました!!!
公演中、Pit昴にて販売致します。
サイズはM、Lですが、SとXLが本当に少数…。
お値段は2000円です。(すばる倶楽部会員様は1800円)
ちなみにこのデザインは背中側です。胸側は黒1色です。速乾性のある、肌触りのいい生地のTシャツですよ。Pit昴でしか買えないオリジナル製品です!こちらもよろしくお願いします!
さあ、初日まで残すところ後一日、頑張ります!!!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 00:29 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,09, Saturday
本日は、初の二回通しでした。
色々ありましたが…それでも初日は近づいてきます…。
そして今日は歌唱指導をお願いした柏熊さんが夜の通し稽古を観に来てくれました。
JOKO演劇学校でも授業を持っていて、教え子が何人も…。
また今までも昴の色々な公演時にお世話になってきました。
柏熊さんはベルリンの壁崩壊前に、オーストリアに住んでいたことがあり、今後、歌とドイツ語の指導でお願いしていました。
東ドイツ出身の人との関わりも多く、今日も、大変芝居の助けになることを言って頂きました。
今回、結婚指輪を着けている登場人物が何人もいるのですが、知りませんでした…
ドイツでは結婚指輪は右の薬指に着けるのだそうです。左に着けると婚約中になるそうです。
はい!私達、左に着けてました…。
慌てて右に小道具の結婚指輪をはめてみるも、はまんないよー、というメンバーもいましたが、何とかします!何かを数える時の指の折り方などには気をつけていたのですが…。これは盲点でした…。
写真は柏熊さんと、教え子で今回主役の加藤君。

柏熊さん、本当にありがとうございました!!!
色々ありましたが…それでも初日は近づいてきます…。
そして今日は歌唱指導をお願いした柏熊さんが夜の通し稽古を観に来てくれました。
JOKO演劇学校でも授業を持っていて、教え子が何人も…。
また今までも昴の色々な公演時にお世話になってきました。
柏熊さんはベルリンの壁崩壊前に、オーストリアに住んでいたことがあり、今後、歌とドイツ語の指導でお願いしていました。
東ドイツ出身の人との関わりも多く、今日も、大変芝居の助けになることを言って頂きました。
今回、結婚指輪を着けている登場人物が何人もいるのですが、知りませんでした…
ドイツでは結婚指輪は右の薬指に着けるのだそうです。左に着けると婚約中になるそうです。
はい!私達、左に着けてました…。
慌てて右に小道具の結婚指輪をはめてみるも、はまんないよー、というメンバーもいましたが、何とかします!何かを数える時の指の折り方などには気をつけていたのですが…。これは盲点でした…。
写真は柏熊さんと、教え子で今回主役の加藤君。

柏熊さん、本当にありがとうございました!!!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 17:55 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,07, Thursday
チケット最新情報です。夜公演はまだ余裕がございます。
12日(火)19時✕
13日(水)14時✕
14日(木)19時✕
15日(金)19時○
16日(土)14時✕
16日(土)19時○
17日(日)14時○
17日(日)19時◎
18日(月)14時✕
19日(火)休演日
20日(水)14時✕
20日(水)19時○
21日(木)19時◎
22日(金)19時◎
23日(土)14時△
23日(土)19時○
24日(日)14時○
当日券は毎日出る予定ですが、枚数はその日によってまちまちです。
チケットのご予約、お問い合せは
昴チケットコール 03-6907-8415まで。
皆様のお越しをお待ちしております!
12日(火)19時✕
13日(水)14時✕
14日(木)19時✕
15日(金)19時○
16日(土)14時✕
16日(土)19時○
17日(日)14時○
17日(日)19時◎
18日(月)14時✕
19日(火)休演日
20日(水)14時✕
20日(水)19時○
21日(木)19時◎
22日(金)19時◎
23日(土)14時△
23日(土)19時○
24日(日)14時○
当日券は毎日出る予定ですが、枚数はその日によってまちまちです。
チケットのご予約、お問い合せは
昴チケットコール 03-6907-8415まで。
皆様のお越しをお待ちしております!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 21:57 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,07, Thursday
初日も近づき大忙しの高山さんに代わり、再び落合が担当させて頂きます。
本日の役者紹介は、ヘルムート・シュミット役、加藤和将くん。

主役です!私演じるマリアは彼の妻です。
一応40代の夫婦の設定なので、実際には若い加藤くんは大変。しかもこの2人、複雑な状況下に置かれていますので・・。
今回の彼のスタッフとしてのお仕事は小道具係です。小道具はかなり少ない芝居とはいえ、膨大なセリフ量の難しい役を任されながらは大変だった事でしょ
う。サードはキャスティングの前に担当のお仕事が決まる事も多いので、助け合いながら必死にこなしていくことになります。
真面目でよく周りを見ている彼ですが、端正な雰囲気に似合わず、結構単純で素朴なところも・・
今回は彼にとって正念場。
一緒に頑張ろうね!
本日の役者紹介は、ヘルムート・シュミット役、加藤和将くん。
主役です!私演じるマリアは彼の妻です。
一応40代の夫婦の設定なので、実際には若い加藤くんは大変。しかもこの2人、複雑な状況下に置かれていますので・・。
今回の彼のスタッフとしてのお仕事は小道具係です。小道具はかなり少ない芝居とはいえ、膨大なセリフ量の難しい役を任されながらは大変だった事でしょ
う。サードはキャスティングの前に担当のお仕事が決まる事も多いので、助け合いながら必死にこなしていくことになります。
真面目でよく周りを見ている彼ですが、端正な雰囲気に似合わず、結構単純で素朴なところも・・
今回は彼にとって正念場。
一緒に頑張ろうね!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 11:43 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,05, Tuesday
チケット情報です。
少しですが当日券出る予定です。
平日夜公演はお座席に余裕がまだあります。
12日(火)19時✕
13日(水)14時✕
14日(木)19時✕
15日(金)19時◎
16日(土)14時残り僅か!
16日(土)19時○
17日(日)14時○
17日(日)19時○
18日(月祝)14時残り僅か!
20日(火)14時残り僅か!
20日(火)19時○
21日(木)19時◎
22日(金)19時◎
23日(土)14時△
23日(土)19時○
24日(日)14時○
残り僅かの日はお電話でぜひお問い合わせ下さい!皆様のお越しをお待ちしております!
少しですが当日券出る予定です。
平日夜公演はお座席に余裕がまだあります。
12日(火)19時✕
13日(水)14時✕
14日(木)19時✕
15日(金)19時◎
16日(土)14時残り僅か!
16日(土)19時○
17日(日)14時○
17日(日)19時○
18日(月祝)14時残り僅か!
20日(火)14時残り僅か!
20日(火)19時○
21日(木)19時◎
22日(金)19時◎
23日(土)14時△
23日(土)19時○
24日(日)14時○
残り僅かの日はお電話でぜひお問い合わせ下さい!皆様のお越しをお待ちしております!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 09:15 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,04, Monday
本日もチキチキ抜き稽古の後からの、通し稽古でした。
今日の役者紹介は、トニ役の町屋佳祐君です。シュタージ側のキャストです。
新生『アルジャーノンで花束を』、でチャーリーに大抜擢された彼です。今回は高い身体能力を封じて、若手シュタージを演じます。
今回の芝居に出てくるトニ達はシュタージファイルを管理していた部署という設定です。
このシュターが管理していた国民に関するファイル、つなぎ合わせたなら180キロもの長さになったと言われています。
そして、ベルリンよ壁が崩壊して、シュタージ達が慌てて廃棄しようとしたこのシュタージファイルを復元する作業をしている「パズルウーマン」(実際は男性もいるそうです)と呼ばれる人達が、シュレッダーや手で破られたファイルを復元しているのだそうです。
でも残る全てのファイルを復元するには、ある程度の人数をもってしても、何百年もかかるのだとか…。
もし今の自分の生活や、メールや手紙や電話のないようも、全て監視されていたとしたら…。
誰かに話した言葉が、報告されていたとしたら…。怖いなんてものではないです…。
さて、チケット完売の日が、何日か出てきました。
後日改めてブログにてお知らせしますが、初日から3日間、完売です。
お時間合う方は平日よる公演にぜひ!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 11:29 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,03, Sunday
今日は、改めて通し稽古でした。
衣裳は着ないものの、裏で早替えやスタンバイの段取りをしながら、確認しながら、そして役者は皆、それぞれ反省しまくりでしたが…。
今日の役者紹介は、まずエドガー役の渡辺慎平君です。

今回、シュタージ側のキャストですが非常にキーパーソンな役割です。
飲み会の音頭取りに抜群な持ち味を出してくれる彼、今回は今までの持ち味とはすこーし違う役割りかもしれません…。
慎平君は大山商店街他、地域宣伝の受け持ちです。
そしてもう一人は福永光生君。

シュタージ側の登場人物、カールです。東ドイツが崩壊していくさなかの写真に、若きシュタージ達が、ベルリンの壁の西側から手を差し出されて握手をしない、非常に印象的な写真があります。福永君のカールの台詞にもとても印象的な台詞があります。東ドイツに生きていた人々の、対象的な生き方がくっきりと浮き彫りになる二人です。
光生君は大道具と置きチラシの担当です。
昨日、ある公演で崩壊前の東ドイツに1ヶ月滞在したことがある舞台関係の方からお話を聞く事が出来ました。
当時の東ドイツの人々の印象や、町中の印象、そして、シュタージの非公式協力員だったと思われる人が常に側にいた経験などお聞きしました。
当時、色々な事情でシュタージの非公式協力員になっていた国民、60人に一人の割合だそうです。うちの劇団だと、2〜3人いる割合になるかと…。劇中にも出てきますが、国中友人すら信用できない状況だった…,怖いです…。そんな国家の中で生きるカールとエドガー、それぞれの生き方をご賞味あれ!
私達アパート側とは全く顔を合わせない二人…。でもお互いこの芝居に、関われた重みと喜びを感じつつ、通しの時に楽屋で顔を合わすと、おー!!!と思うのです、本当に。
今日は劇作家の古川さんも通し稽古に来てくれました。
いやー、今日も荒ぶる通し稽古でした!明日も頑張るぞー!!!
衣裳は着ないものの、裏で早替えやスタンバイの段取りをしながら、確認しながら、そして役者は皆、それぞれ反省しまくりでしたが…。
今日の役者紹介は、まずエドガー役の渡辺慎平君です。
今回、シュタージ側のキャストですが非常にキーパーソンな役割です。
飲み会の音頭取りに抜群な持ち味を出してくれる彼、今回は今までの持ち味とはすこーし違う役割りかもしれません…。
慎平君は大山商店街他、地域宣伝の受け持ちです。
そしてもう一人は福永光生君。
シュタージ側の登場人物、カールです。東ドイツが崩壊していくさなかの写真に、若きシュタージ達が、ベルリンの壁の西側から手を差し出されて握手をしない、非常に印象的な写真があります。福永君のカールの台詞にもとても印象的な台詞があります。東ドイツに生きていた人々の、対象的な生き方がくっきりと浮き彫りになる二人です。
光生君は大道具と置きチラシの担当です。
昨日、ある公演で崩壊前の東ドイツに1ヶ月滞在したことがある舞台関係の方からお話を聞く事が出来ました。
当時の東ドイツの人々の印象や、町中の印象、そして、シュタージの非公式協力員だったと思われる人が常に側にいた経験などお聞きしました。
当時、色々な事情でシュタージの非公式協力員になっていた国民、60人に一人の割合だそうです。うちの劇団だと、2〜3人いる割合になるかと…。劇中にも出てきますが、国中友人すら信用できない状況だった…,怖いです…。そんな国家の中で生きるカールとエドガー、それぞれの生き方をご賞味あれ!
私達アパート側とは全く顔を合わせない二人…。でもお互いこの芝居に、関われた重みと喜びを感じつつ、通しの時に楽屋で顔を合わすと、おー!!!と思うのです、本当に。
今日は劇作家の古川さんも通し稽古に来てくれました。
いやー、今日も荒ぶる通し稽古でした!明日も頑張るぞー!!!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 01:23 | comments (x) | trackback (x) |
2017,09,01, Friday
今日の役者紹介は、アパート側のキャスト、インゲさん役の寺内よりえさんと、アロイス役の永井誠君のお二人。このツーショットはなかなかレア写真かもしれません。

よりえさん演じるインゲさんは、離婚して息子と暮らしている設定です。
東ドイツでは、離婚率がとても高かったそうです。東ドイツでは労働力不足な為、女性が定年まで働けるよう、育児休暇や託児所、保険制度など色々整えられていたそうで、今の日本からすると羨ましいと思えてしまいますね。専業主婦は少なかったらしいです。
女性が自立できたのと、性に関しては寛容だったので離婚率高くなっていたとか…。奥さんが出ていっちゃうパターンも多かったらしいです。インゲさんのところは、そうではないですが。
永井君のアロイス、以前紹介した林佳代子さん演じるクララの夫で、お仕事はお医者さん。お仕事で西側に行くことも時たまあるという設定です。
余談ですが、医師、作家、俳優、演奏家、画家などは、シュタージから目をつけられることが多かったらしいです。
そしてこのアロイス、車好きで、やっと手に入れた自分のトラバントをとても大切にしているという設定。
トラバント、とは東ドイツ名物といってもいい、東ドイツ製の車で、検索すると色んな写真が出てきますが、結構カワイイ。
でも、これ、車体樹脂繊維とかでできてるのでペッコペコだそうです。そしてものすごく揺れてものすごくうるさいんだそう…
でも、東ドイツでは皆トラバントを欲しがって、購入申請をするのですが実際に車が手に入るのは申請後10年位してからだったそうです。
インゲさんも息子がトラバントを持っていて、その修理をよくアロイスにしてもらっていて…というトラバントつながりな二人なのです。そういえばこのお二人、共演舞台はいくつかあれど、あまり同じ場面で親しくしている姿は見たことないかも…
今回、永井君はスタッフワークで招待関係のお仕事を、よりえさんは、衣裳関係のお仕事をしてます。
皆で作っていくサードステージ、今日もチキチキと抜き稽古が終わり、明日は通し稽古です。ひー!
よりえさん演じるインゲさんは、離婚して息子と暮らしている設定です。
東ドイツでは、離婚率がとても高かったそうです。東ドイツでは労働力不足な為、女性が定年まで働けるよう、育児休暇や託児所、保険制度など色々整えられていたそうで、今の日本からすると羨ましいと思えてしまいますね。専業主婦は少なかったらしいです。
女性が自立できたのと、性に関しては寛容だったので離婚率高くなっていたとか…。奥さんが出ていっちゃうパターンも多かったらしいです。インゲさんのところは、そうではないですが。
永井君のアロイス、以前紹介した林佳代子さん演じるクララの夫で、お仕事はお医者さん。お仕事で西側に行くことも時たまあるという設定です。
余談ですが、医師、作家、俳優、演奏家、画家などは、シュタージから目をつけられることが多かったらしいです。
そしてこのアロイス、車好きで、やっと手に入れた自分のトラバントをとても大切にしているという設定。
トラバント、とは東ドイツ名物といってもいい、東ドイツ製の車で、検索すると色んな写真が出てきますが、結構カワイイ。
でも、これ、車体樹脂繊維とかでできてるのでペッコペコだそうです。そしてものすごく揺れてものすごくうるさいんだそう…
でも、東ドイツでは皆トラバントを欲しがって、購入申請をするのですが実際に車が手に入るのは申請後10年位してからだったそうです。
インゲさんも息子がトラバントを持っていて、その修理をよくアロイスにしてもらっていて…というトラバントつながりな二人なのです。そういえばこのお二人、共演舞台はいくつかあれど、あまり同じ場面で親しくしている姿は見たことないかも…
今回、永井君はスタッフワークで招待関係のお仕事を、よりえさんは、衣裳関係のお仕事をしてます。
皆で作っていくサードステージ、今日もチキチキと抜き稽古が終わり、明日は通し稽古です。ひー!
| 稽古場日記::ザ・サード・ステージ『幻の国』 | 23:15 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △